遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ビンを熱湯消毒していたら割れました。

     正確にいうと、ビンを熱湯消毒して冷ますときに「熱したビンに水をかけたら本当に割れるのか?」ということを試してみたくなり、本当に水をかけて割ってしまったのでした。「パリッ」だって。

    当サイト関連記事:
    黒糖で黒みつを手作りしたときのようす
    ピクルス手作り実践&ちゃんと作り方調べてまとめ。
    にんにく味噌の作り方とにんにく味噌を使ったレシピ



    熱湯消毒の時間は80度以上の温度で5分以上だそうです。本当はビンの全体がお湯に漬かるようにするんでしょうけど手抜きしてこの量で。沸騰させながらビンを転がしました。熱湯消毒の時間は80度以上の温度で5分以上かけると安心だそうです。

    熱湯消毒が済んで「水に漬けたら本当に割れるのか?」と試してみたくなり・・・即割れ。熱湯消毒が済んで、水に漬けたら本当に割れるのか試してみたくなり、水をかけていたら「パリッ!」と音がして簡単にヒビが入ってしまいました。粉々には割れませんでしたけど、本当に割れるんですね。今度から自然に冷えるのを待つように気をつけます・・・(笑)。

     手作り黒蜜を入れるつもりだったんですが、ビンが割れてしまったのでイチゴジャムを買ってきました。早く使い切ってしまわなければ。


    ■保存瓶の殺菌方法と瓶詰の方法
    http://homepage2.nifty.com/NG/ume/ume20D.htm
    熱湯消毒のやり方を画像付きで分かりやすく解説されてます。仕上げに消毒用エタノールもあるとさらに安心だそうです。


    ■熱湯殺菌の方法(熱湯の温度、熱湯を入れておく時間など)を説明.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1082946802
    電子レンジでは完全には消毒できないそうなのでご注意ください。回答にある、熱湯殺菌に必要な時間が説明されている「大量調理施設衛生管理マニュアル」のリンクが切れているので、下に正しいリンクを掲載します。


    ■[PDF] 大量調理施設衛生管理マニュアル - 厚生労働省
    http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/manual.pdf
    PDFファイルで開きます。80℃以上の熱湯に5分以上漬けると効果があると書かれてますね。その後、乾燥させて清潔な保管庫に衛生的に保管することも大切だそうです。



    関連:沢屋の定番!苺の形を残したプレザーブスタイルの「いちごジャム」沢屋ストロベリージャムR 【R...(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1629-fb31860b

     

      ブログパーツ