遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ディズニーシーに行ってきました。アトラクション&食事の記録

     8月13日に東京ディズニーシーに行ってきました。周ったアトラクションや食べた食事をご紹介します。

     前日に行ったディズニーランドよりも混んでるし、パーク内の移動でルートを間違えて余計に歩くし、小1むすこをおんぶするしで、最悪に歩き疲れた1日でしたが、最高に楽しい1日でもありました。

    当サイト関連記事:
    ディズニーランドでラーメンを食べました。
    サンルートプラザ東京の客室のようす・窓からの眺めレポート
    身長制限・利用制限のあるアトラクション TDL&TDS



     ディズニーランドに行ってきました。アトラクション&食事の全行程記録の記事にあるように、サンルートプラザ東京に宿泊して閉園時間まで遊び、次の日にはディズニーシーで閉園時間まで遊ぶために、ヒルトン東京ベイに宿泊したのでした。贅沢してごめんなさい。

     サンルートプラザ東京をチェックアウトして車を駐車場から出し、そのまま近くのヒルトン東京ベイの駐車場に入りました。こちらは駐車料金が宿泊料に含まれていて(宿泊料はサンルートプラザ東京よりも高いですが)、朝早い時間に停めても超過料金が発生しなかったので助かりました。

    ディズニーリゾートラインとミッキーバス宿泊の荷物は車のなかに入れたままにして、ヒルトン東京ベイから歩いてすぐのベイサイドステーションからディズニーリゾートラインに乗ります。


    ディズニーリゾートライン ワンデーパス(1日フリーきっぷ)ディズニーリゾートラインのワンデーパスポート(1日フリーきっぷ)は大人650円、小人330円でした。将来変更がある場合もあるので参考程度にどうぞ。うちの場合は午後3時頃に一度ホテルに戻って休憩して再入園する予定なので、普通乗車券大人250円を4回買うより1日フリーきっぷにした方が節約になります。

    8時20分頃のディズニーシーの入園ゲート8時20分頃のディズニーシーの入園ゲートをディズニーリゾートラインより眺めるの図。前日のディズニーランドよりも混雑してる印象です。

    クマゼミ (ディズニーシーにて)いきなりですが、地球のオブジェの近くにいたクマゼミです。例によって妻にパークチケットを渡し、ファストパスのゲットするのを待っているあいだにクマゼミを探したり地球の水しぶきを浴びたりしていたのでした。ちなみに、以前インディジョーンズのアトラクション付近で鳴いてるクマゼミを探したら、ちゃんと生きてる本物がいました。てっきり音声による演出かと思ってたのでびっくりしましたよ。

    ホテル&パーク・ゲートウェイ妻が戻ってきたので聞いたら、出来たばかりのトイストーリーのアトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」は早くもファストパスは発券終了となっていたそうです。代わりにゲットしたのはなんと「タワー・オブ・テラー」!! 落ちるの苦手なのに!!

    ウッディのお菓子パッケージがすごい。おみやげ屋さんを横目で見ながら歩いていたらウッディと目が合いました。お菓子パッケージです。

    ウインドウディスプレイ トイストーリーの兵隊に制圧されるお菓子こんなウインドウディスプレイもありました。トイストーリーの兵隊に制圧されるお菓子です。

    ディズニーシーのマーチングバンド朝早い時間はたいがいマーチングバンドの演奏が聴けますね。気分が盛り上がります。

    フランダーのフライングフィッシュコースター9:15(40分待ち) 11:20(40分待ち)9時15分、フランダーのフライングフィッシュコースターに来てみたら40分待ち前後でした。炎天下でコリャダメだと思って次へ。フランダーのフライングフィッシュコースター | 東京ディズニーシー

    スカットルのスクーター15分待ち9:15同じく9時15分頃、スカットルのスクーターは15分待ちだったので乗ることにしました。うちの子どもは小1と小5なので、こんな乗り物でも満足です。スカットルのスクーター | 東京ディズニーシー

    ブローフィッシュ・バルーンレース20分待ち9:509時50分、妻は屋内施設トリトンズ・キングダムにあるレストランで席をゲットして休憩~。僕と子ども2人は20分待ちのブローフィッシュ・バルーンレースに乗りました。ブローフィッシュ・バルーンレース | 東京ディズニーシー

    ワールプール30分待ち10:1510時15分、コーヒーカップみたいな乗り物ワールプールは30分待ち。乗りました。ワールプールはディズニーランドの「アリスのティーパーティー」と違って回転を速めるためにハンドルを回すことは出来ず、座席の片側に寄って重心をずらすことによって回転を速められます。ぐるぐる回って盛り上がりました。ワールプール | 東京ディズニーシー

     そのあと妻の所にもどってデザートを食べてしばし休憩。
     次に、インディ・ジョーンズのアトラクションに向かいました。

    インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮以前、インディジョーンズのアトラクションでうちの小1むすこが身長制限で引っかかり、チャレンジャー証明書という特別なファストパスみたいなチケットをもらったので、それを今回使います。

    遺跡のオブジェ (インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮)遺跡のオブジェをパチリ。

    インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮11時30分頃に乗れました。小1むすこは余裕なのに、何度も乗っている小5むすめは初めて最後まで目を開けていられたそうです。うちの家族みんな、ディズニーシーでは一番楽しいアトラクションだと意見が一致してます。インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 | 東京ディズニーシー

    トランジットスチーマーラインインディジョーンズのアトラクションの近くに停まるトランジットスチーマーラインは25分待ちぐらいだったかな? 時間がもったいないので徒歩で来ましたが、早く乗れれば乗り場の所からインディジョーンズのアトラクションの近くまで、船でも徒歩でもだいたい同じくらいの時間で来られます。ディズニーシー・トランジットスチーマーライン | 東京ディズニーシー

    インディ・ジョーンズの飛行機C-3POインディ・ジョーンズの飛行機C-3POです。こんな近くで見られる場所があったんですね。
    ■ディズニーシーのC-3POとスター・ウォーズとインディ・ジョーンズの関係
    http://hyperspacejapan.com/column/1016.php


    ストームライダーのファストパスをゲット(90分待ち12:00)次は12時頃、ストームライダーのファストパスをゲットしました。普通に乗ると90分待ちでした。

    アクアトピアはびしょ濡れバージョン 70待ち前後12:15アクアトピアは12時15分頃70分待ちぐらい。2コース共にびしょ濡れバージョンで、雨合羽を用意してなかったのであきらめました。アクアトピア | 東京ディズニーシー

    フォートレス・エクスプロレーション12時30分、いつもと違った楽しみ方をするために、初めてフォートレス・エクスプロレーションに来ました。フォートレス・エクスプロレーション | 東京ディズニーシー

    フォートレス・エクスプロレーションでラジコン船が操作できます。100円フォートレス・エクスプロレーションにラジコン船が操作できる所があるのをご存知でしょうか。1回100円です。ちゃんと操作できて楽しかったですよ。

    フォートレス・エクスプロレーションからの眺めお城のような塔のような所を登ってきました。良いながめです。

    フォートレス・エクスプロレーションからの眺めここに登ると、ディズニーリゾートらしからぬ景色が見えてしまうことに気づきました。タワー・オブ・テラーの横に一般のビル群が見えてます。ディズニーリゾートは、夢から覚めないように外界が見えないように設計されていると聞いたんですけどね~。

    フォートレス・エクスプロレーションにある羽ばたき飛行機の実物大模型迷路のような塔の通路を歩いていたら、羽ばたき飛行機の実物大模型みたいな物がありました。ペダルをこぐと羽ばたきますよ。

    ガリオン船のなかを探検できます。ガリオン船のなかも探検できるとは初めて知りました。

    ザ・レオナルドチャレンジ10分待ち12:40逆の入口から入っていたので、このザ・レオナルドチャレンジに気づきませんでした。ザ・レオナルドチャレンジをやるとまた最初から探検することになるので、今回はパスしました。ちなみに12時40分頃、10分待ち。フォートレス・エクスプロレーション | 東京ディズニーシー | 東京ディズニーリゾート

    リフレスコスフォートレス・エクスプロレーションの近くの売店「リフレスコス」で何か食べ物を買うことにしました。

    スパイシーポークライスボール半熟玉子入りが美味しいリフレスコス妻は「スパイシーポークライスボール半熟玉子入り」、子どもたちはミッキーチュロス(メイプル味)、僕はちょっと味見させてもらうだけ。ホテルの朝食バイキングのせいです。

    ミッキーチュロス(メイプル)ミッキーチュロス(メイプル)は美味しかったそうです。けっこうな勢いで食べてました。

    リフレスコスのスパイシーポークライスボール半熟玉子入りスパイシーポークライスボール半熟玉子入りです。ライスが肉で巻かれてます。

    リフレスコスのスパイシーポークライスボール半熟玉子入りこの半熟玉子が肉とライスに合う! 美味しいですねコレ。おすすめです。リフレスコス | 東京ディズニーシー

    サマーオアシス・スプラッシュ13時30分頃、サマーオアシス・スプラッシュがやってました。水を思いっきり浴びられる席の熱狂度がすごかったです。

    タワー・オブ・テラー13時40分、ついにタワー・オブ・テラーのファストパスの時間が来てしまいました。みんな初めて乗るのでドキドキです・・・。ちなみにスタンバイの待ち時間はよく見てきませんでしたが、大人気で70分待ち前後だったと思います。

    タワー・オブ・テラー 壊れたエレベーター中を歩いていくと、壊れたエレベーターの瓦礫があったりして、怖くなる演出がにくいです。

    タワー・オブ・テラーというわけで乗ってきました。落ちたらまた急上昇してまた落ちるを2回ぐらい繰り返すなんて聞いてなかったよーッ!! ジェットコースターで涙が出たことはないのに、今回初めてアトラクションで涙がチョチョ切れました・・・。ちなみに小5むすめも涙が出てました。小1むすこも妻も平気だったのがくやしいです。乗ってるときに撮られる写真が面白く写っていたので注文しましたが30分ぐらい掛かるようで、あとで受け取りに行くことにしました。タワー・オブ・テラー | 東京ディズニーシー

     このタワー・オブ・テラー、どんな乗り物かわかるページと他の方が投稿されたYouTube動画をご紹介します。

    ■タワー・オブ・テラーに乗った方に教えてほしい。(ネタバレ?) - 遊園地・テーマパーク(全国) - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2384454.html

    ■TDS タワー・オブ・テラー 体験映像 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=A7BVMeA1Zjs
    動画を見るとまた涙が出そうになります(笑)。

    アーント・ペグズ・ヴィレッジストアアーント・ペグズ・ヴィレッジストアに寄ってみたらスーベニアメダルの自動販売機があったので買いました。アーント・ペグズ・ヴィレッジストア | 東京ディズニーシー

    アクアトピア 55分待ち14:3014時30分、アクアトピアは55分待ちでした。乗りませんが。

    ストームライダー14時30分、ストームライダーのファストパスの時間だったので乗りました。小5むすめはこれも苦手なんだそうです。落ちる映像でもダメなんですと。ストームライダー | 東京ディズニーシー

    フランダーのフライングフィッシュコースター45分待ち15:0015時頃、フランダーのフライングフィッシュコースターに来てみたらまだ45分待ちでした。乗らず。

    キャラバンカルーセル5分待ち15:15しかたがないのでキャラバンカルーセルに来てみたら5分待ちだったので乗りました。運良く2階に案内されてラッキー。キャラバンカルーセル | 東京ディズニーシー

    スモークターキーレッグ が美味しいノーチラスギャレースモークターキーレッグが美味しいノーチラスギャレーの横を通りましたがお腹が減ってないので残念ながらパス。15時50分、この辺でホテルにチェックインして休憩することにしました。ノーチラスギャレー | 東京ディズニーシー

    ディズニーリゾートライン、ミッキーバスを乗り継いでヒルトン東京ベイへディズニーリゾートライン、ミッキーバスを乗り継いでヒルトン東京ベイへ向かいます。

     ホテルの駐車場から荷物を持ってチェックイン、売店で飲み物と食べ物を調達して(コンビニが一般的な価格なのでびっくり)、ベッドで横になってしばらくゆっくりしました。

     そして足の疲れが取れたところで19時過ぎに再入園しましたが、夜のほうがアトラクションが空くので、出来れば15時頃にホテルに入って18時頃に再入園したほうが良かったと思いました。

    ディズニーシーは19:30になっても混雑夜になっても混雑度が変わらないような、むしろ余計に混んだようでゲンナリ。

    夜のタワー・オブ・テラー妻がタワー・オブ・テラーの写真を受け取りに行っているので待っているところ。

    夜のS.S.コロンビア号S.S.コロンビア号の前でショーがやってました。遠くから見るだけで次へ。

     子どもたちが希望の「フランダーのフライングフィッシュコースター」に乗ろうと思って歩いていったらルートを間違えてアクアトピアの所に出てしまい、また戻って疲れてしまいました。ちなみにアクアトピアは19時50分頃40分待ちでした。

     フランダーのフライングフィッシュコースターは20時過ぎでも35分待ちでこれまたゲンナリ・・・。並んで家族みんなで乗りました。小1むすこは余裕、小5むすめは目をつぶって乗ってました(笑)。

    ジャスミンのフライングカーペット10分待ち21:0021時頃、ジャスミンのフライングカーペットが10分待ちだったので乗りました。ジャスミンのフライングカーペット | 東京ディズニーシー

     それから小5むすめがフランダーのフライングフィッシュコースターにまた乗りたいと言うので行こうとしたら、小1むすこが疲れてホテルに帰りたいとのことで、僕と小5むすめが残って3回ぐらい乗りました。最終的には10~15分待ちになっていたと思います。最後には小5むすめが手ばなしで乗れました。

    ダッフィーのおともだち「シェリーメイ」のヘリウム風船帰りにダッフィーのおともだち「シェリーメイ」のヘリウム風船をねだられました。

     そしてホテルに帰ってドアをノックしたら開けてくれないのでどうしたのかと思ったらお風呂に入ってました。僕たちもお風呂に入って、そしてぐっすり就寝。

     ジェットコースターが苦手な小5むすめが「フランダーのフライングフィッシュコースター」に何回も乗って、家族みんなでタワー・オブ・テラーにも乗るという、強烈に思い出深い旅行となりました。



    関連:家族でディズニーホテルに泊まるなら(楽天トラベル)


    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1616-1f790278

     

      ブログパーツ