遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園

     古河総合公園でカワセミを見ました。のつづきです。
     カワセミを見た日、公園内にある古民家の展示を見たり、アヤメや蓮の花を観賞したりしたんですが、アジサイにめっちゃたくさんアマガエルがいて驚きました。

    当サイト関連記事:
    6月の古河総合公園で出会った生き物たち
    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。
    古河総合公園に行ってきましたレポート。チョウトンボがいました!



    古河総合公園の入口古河総合公園の入口です。たまたまパトロール中のパトカーが左折していきました。

     久喜インターからこの古河総合公園入口までのルートを下に掲載します。これが一番最短で走りやすいルートだと思います。


    大きな地図で見る

     それでは、公園内の動植物を見てまわったようすをご紹介したいと思います。爬虫類や毛虫画像にご注意ください。

    ウスバキトンボかなウスバキトンボかな?

    ノシメトンボかな葉っぱに影がくっきり。ノシメトンボかな?

    ニホントカゲいましたニホントカゲ。石垣の隙間の奥に隠れ家があるんでしょうね。写真にはありませんが、別の場所でニホンカナヘビも見ました。

    マイマイガの終齢幼虫マイマイガの終齢幼虫、今回もいました・・・。

    ニホンアカガエルニホンアカガエルだと思います。池を左回りに歩いていくときに、管理センターの横あたりにいました。自宅周辺で見られないカエルが見られてうれしいです。

    古河総合公園の古民家古河総合公園に来るときにいつも奥まで行かないので、今回は林をぬけて古民家が展示されている所に行ってみました。

    古河総合公園の古民家どっしりした造りですね~。玄関を入って玄関周辺を見学できます。近くの小屋に管理人さんがいるので挨拶していきましょう。管理人さんがいるのを知らないでいるとビクッとします(笑)。

    古河総合公園の古民家の農機具農機具や民具が展示されています。これは何という機械なのかよく調べてこなくてごめんなさい。

    古河総合公園の古民家の農機具・民具これも何の機械なのか分からず。

    古河総合公園の古民家の農機具・民具ずらりと民具が展示されています。

    唐箕(とうみ)これは唐箕(とうみ)という、脱穀した穀物を少しずつ落として風で藁屑などを飛ばす機械だそうです。唐箕 - Wikipedia 妻が言うにはこれらの古い農機具が妻の実家にも昔あって見たことがあるそうです。

    古河総合公園の古民家の農機具・民具壁に展示されている民具です。ちょっと昔の日本はこんなだったんですね。不思議な気分になります。

    古河総合公園の古民家の梁太くてすごい梁が頑丈そうです。梁 (建築) - Wikipedia

    ビクッ!古河総合公園の古民家に馬の人形が・・・二軒目の古民家の玄関をくぐると、妻がビクッ!としていました。これは意外なトラップ・・・馬の人形です。

    古河総合公園の古民家の囲炉裏ピンボケですみません、囲炉裏です。

    古河総合公園の古民家古民家を後にします。

    芋ころがし坂古民家からちょっと進むと「芋ころがし坂」という道に出ました。ゆるやかな斜面となっています。

    オオミノガのミノムシ(ピンボケですみません)これまたピンボケですが、オオミノガのミノムシを見つけました。

    古河総合公園の茶畑古民家の前の茶畑をながめながら歩きます。この辺からウグイスなど様々な野鳥の鳴き声が聞こえてきました。

    古河総合公園のトトロの世界っぽい小道トトロの世界っぽい小道をみつけて、僕だけ上ってみました。

    トトロの世界っぽい小道を登りきるとその先には小さな池があります。丘の上から見下ろすと、小さな池がありました・・・が、ここで首のまわりにブンブンと何かの虫がまとわりついてきたので、池の周辺は観察できずに退散~。

    オオマツヨイグサ大きいほうの池を左回りに周る散歩道を歩いていくと、きれいな黄色のオオマツヨイグサが咲いていました。野鳥の声も響いていて気分良く散歩できました。おすすめです。

    シロテンハナムグリ前のお出かけでも見ましたが、今回もシロテンハナムグリがいました。安心の定番昆虫ですね。

    新種のヘビ発見かと思った。ギョッとして新種のヘビ発見かと思ったら・・・。

    新種のヘビ発見かと思ったらホースだった。ただのホースでした。

    古河総合公園 どろんこクラブ ほっつけ田どろんこクラブのほっつけ田です。「ほっつけ田」について調べてみました。
    ■古河総合公園 こうえんブログ: どろんこクラブ 田植え
    http://koga-park.seesaa.net/article/273264153.html
    こちらが田植えのようすです。

    ■葡萄棚(榊原町長連載コラム)/ほっつけに想う/宮代町
    http://www.town.miyashiro.saitama.jp/WWW/wwwsiri.nsf/3d1d281fdebd670549256c100010a44f/aa1fc5b3b9142bf849256ba70042ff60?OpenDocument
    水のたまりやすい低い土地を掘りあげ、台地状にならして水田にする
    なるほど~。

    アオモンイトトンボかな散歩道が池のそばを通る所で、イトトンボを見つけました。アオモンイトトンボかな?

    トウキョウダルマガエルかな?トノサマガエルだと思ったんですが、トノサマガエルは関東地方にはいないとのことで、これはトウキョウダルマガエルのようです。
    ■トノサマガエル
    http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/tonosama.htm
    トノサマガエル - Wikipedia
    それじゃ、子どもの頃から今までトノサマガエルと呼んでいたのは全部トウキョウダルマガエルだったんですね・・・。完全に勘違いしてたな~。

    シオカラトンボの交尾こちらは交尾中のシオカラトンボです。

    古河総合公園の池の橋この橋を渡ると、いつも生き物観察したり遊んだりしている場所にもどります。

    古河総合公園の池右を向くと池はこんな感じです。

    草が刈られた古河総合公園最近きれいに草が刈られたようです。

    古河総合公園のアヤメとアジサイ久しぶりにアスレチック遊具がある広場の近くまで来てみたら、その先にきれいな花が咲いているのが見えたので行ってみることにしました。

    古河総合公園のアヤメとアジサイきれいなアヤメとアジサイでした。関連記事:久喜市菖蒲町のラベンダー祭りに行ってきました。

    古河総合公園のアヤメきれいなアヤメが見られて良かったです。

    花の名前が分からなくてごめんなさいアヤメのそばに咲いていたこれは何ていう花でしょうか。ピンク色がきれいでした。

    水路にはメダカがいます。水路にはメダカが泳いでいました。

    古河総合公園の蓮アヤメのすぐ近くには大賀ハスの池があります。

    古河総合公園の蓮の花ちょうど蓮の花のシーズンで、きれいに咲いていました。ホント見に来て良かったなぁ。

    古河総合公園の蓮の花蓮の花を見るとがんこちゃんを思い出します。オープニングで蓮の花っぽいのが映るんですが、わかるでしょうか。

    大賀ハス蓮の花の中をよく観察してみました。

    大賀ハスの香りが入浴剤バブに似てました。大賀ハスの香りを嗅いだ妻が「バブみたいな匂いがする」というので僕も嗅いでみたら本当に入浴剤バブの香りに似ていました。

    古河総合公園の大賀ハスの案内板大賀ハスの案内板です。古河総合公園の大賀ハスは有名なんですね。

    古河総合公園の花桃の実古河総合公園は花桃でも有名ですが、花桃の実がこんな感じで生っていました。花桃の実は食用には適さないらしいです。

    トラエモン道ぐるっと周って、左側に大賀ハスやアヤメを見ながら、トラエモン道という小道を通って戻りました。

    古河総合公園トラエモン道トラエモン道です。ドラえもんじゃないんです。

    アジサイにアマガエルがめっちゃたくさん!!トラエモン道の横に生えているアジサイを観察しながら歩いていくと、なんとアマガエルだらけ!! この写真には9匹も写っています。

    アマガエル三兄弟どころじゃないアマガエル三兄弟どころじゃない。


     以上、古河総合公園の動植物の観察レポートでした。次回は野鳥の声をよく聴いてこようと思います。



    関連:【SNOPPA 日本正規代理店】 Snoppa M1 スマホ用 3軸ジンバル 雲台 スタビライザー 手振れ防止 多機能撮影 縦画面撮影可 iphone 専用アプリ [ 日本語説明書付き&一年間の安心保証付き ] (Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1602-97ef3ebe

     

      ブログパーツ