遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    久喜市菖蒲町のラベンダー祭りに行ってきました。

     久喜市菖蒲町の「第18回 菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」に行ってきました。ラベンダーの紫色がきれいでしたよ。お祭りは6月10日から7月8日まで行なわれています。

    当サイト関連記事:
    ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)
    モーターグライダーがお菓子をばらまく!! たきかわスカイパーク サマースカイフェスタ
    第25回久喜市民まつりレポート。キャベツを食べる巨大リクガメ、ミニ電車で競争ほか。




    より大きな地図で 菖蒲町 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル を表示


    ■菖蒲町で『第18回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル』【2012年のイベント】旅行サイト『プチたび』 - puchitabi.jp
    http://puchitabi.jp/12/05/18.html
    駐車場は800台あり、土・日曜日は一部駐車協力金300円だそうです(それ以外の曜日は無料)。


    2012菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル2012年・菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルのポスターです。中途半端に撮ってしまってすみません。

    菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル満開のラベンダーと売店です。

    コモン・ラベンダー系 ヒドコート 地中海沿岸・スペイン~トルコ品種はコモン・ラベンダー系のヒドコートというらしいです。ラベンダー・ヒドコートとは - 植物図鑑 Weblio辞書

    菖蒲町ラベンダークリック拡大でドーンと紫!!

    ラベンダーにとまるセイヨウミツバチラベンダーにとまるミツバチを激写。セイヨウミツバチのようですね。関連記事:ニホンミツバチ? セイヨウミツバチ? ネット図鑑で調べてみました。

    ラベンダーで採蜜中のセイヨウミツバチラベンダーの花に思いっきり頭を突っ込んでおります。

    ラベンダーにとまるタテハチョウ科キタテハの夏型こちらは何の蝶かと思いましたら。

    タテハチョウ科キタテハの夏型よく見たらタテハチョウ科キタテハの夏型のようです。

    菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルラベンダーの花壇からグラウンド方面を見下ろすと、池のまわりにアヤメが咲いていました。

    菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルのあやめ池池には散策路の橋が架かっています。

    トノサマガエル?のオタマジャクシトノサマガエルらしきオタマジャクシを発見。足が生えていますね。

    アヤメ見事に咲いているアヤメです。アヤメ - Wikipedia

    菖蒲町 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルのアヤメアヤメがこんな感じで咲いていました。ちょっと来る時期が遅かったかな。

    そばプリン・ラベンダーそば・ラベンダーまんじゅう売店には、ラベンダーそばやラベンダーまんじゅうが売っていました。なんでもかんでもラベンダー、それから「そばプリン」て! どういうことなの蕎麦のプリンて! 買ってこなくてごめんなさい。どなたか買ってレポートよろしくどうぞ!!


     他の方のレポートをどうぞ。

    ■水無月を彩る花々 菖蒲町 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル:グルメなバイクツーリング
    http://bike.livedoor.biz/archives/51253538.html
    他にラベンダーどら焼きとかラベンダーせんべいもあるそうですよ。気づかなかったなぁ。


    ■うまうま遊撃隊第320小隊「埼玉久喜(旧菖蒲町) うちだ屋 いがまんじゅう&ラベンダーまんじゅう」 大食い茶屋/ウェブリブログ
    http://manpuku.at.webry.info/201006/article_8.html
    ラベンダーまんじゅうの断面画像あり。餡はしそ味のようです。


     以上、菖蒲町あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルのレポートでした。ラベンダーもアヤメも紫色の花が綺麗でした。そしてラベンダーの良い香りで、心も身体もだいぶ和んだ気がします。

     おまけです。

    ラベンダー - Wikipedia
    ローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだ
    ラベンダーを洗濯の水に入れて使うなんて、そんな裏ワザがあったんですね。服が良い香りになりそうで、試してみたいです。



    関連:こころと体に効くハーブ栽培78種(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1595-402f558d

     

      ブログパーツ