当サイト関連記事:
・白黒縞模様にオレンジ頭の派手な毛虫発見。フクラスズメの幼虫です。
・那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。
・モズの早贄(はやにえ)とは



こちらがそのときの動画です。
■ミノムシが家の壁を移動する - YouTube
移動する理由は何でしょうね。ミノムシにも種類があるようで、このミノムシは小さいのでチャミノガかなと思いますが、どうでしょうか。
■チャミノガ
大きめのイモムシ画像があるのでご注意を。上の画像は小さくて分かりづらいですが、イモムシの頭の模様がこのチャミノガに似ています。
■オオミノガ
こちらもイモムシ画像に注意。蓑から出てきているようすの画像があります。
■ミノガの同定
オオミノガとチャミノガの見分け方です。オオミノガは糸でぶら下がっている感じで、チャミノガは蓑の上部が枝に付いている感じなんですね。
■ミノムシを見かけません。 - Yahoo!知恵袋
ミノムシの蓑をはいで虫かごの中で細かく切った折り紙の中にイモムシを放すと、カラフルなミノムシが出来上がるという遊びは、毛糸でやる方法を本で見たことがあります。でもミノムシが絶滅危惧種とはショックですね~。かわいそうで出来なくなりました。
■ミノムシ - Wikipediaオオミノガにのみ寄生する外来種のオオミノガヤドリバエによって、オオミノガのほうが激減しているそうです。

最後に2つのサイトをご紹介します。
ミノムシが移動するようすの珍しい動画があります。
■蓑虫の移動 :: ファインダーを通る景色
高解像度の映像で細部がよく見えます。糸を噛み切ってから移動していますね。
■いるまのまるい : ミノムシ:スクープ映像「オオミノガの大車輪」
こちらも貴重なシーンです。蓑を引きずって、枝の向こう側に蓑が一回転!
ミノムシって意外とアクティブだったんですね。蓑を作ったら成虫になるまでそのまま動かないと思っていました。
関連:ブルーベリーの苗木 2品種(ブルーレイ+ダロウ) 2年生 特等苗(楽天)
- 関連記事
