遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ゴールデンウィークに埼玉県防災学習センターに行って地震体験してきましたレポート。

     ゴールデンウィークを地味に楽しもうとチェックした埼玉県防災学習センターのサイトを見たらゴールデンウィークのイベントがあることを知り、5月4日のお出かけは埼玉県防災学習センターで地震体験や暴風体験をすることにしました。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    地震の備え・非常持ち出し袋の中身と防災グッズは何が必要?



    ■防災学習センター
    http://www.bousai-gakusyu-saitama-ht.jp/
    入館料が無料で、一切お金がかからないのがうれしいですね。駐車場は門を入って左に進んだところにあります。開館時間や休館日などの情報は、利用案内のページをご覧ください。


    大きな地図で見る
    住所:埼玉県鴻巣市袋30番地


     2012年のゴールデンウィークのイベントは、5月3日・4日・5日が消防車の展示(消防車の前で記念撮影)、5月3日はバルーンアート作り、5月4日は放水体験とAED&応急救護実演、5月5日はエレベーター防災体験とスライム作り、となっていました。

    埼玉県防災学習センター(鴻巣市)お昼すぎに埼玉県防災学習センターに到着。開館は9時からなので、すでに賑わっていました。ですが、駐車場は何台か余裕があって混雑というほどでもなく、ゴールデンウィークのお出かけの穴場だと思いました。

    埼玉県防災学習センター(鴻巣市)門を入って左にある駐車場からの眺めです。黄色い建物はアピタ吹上店で、同じ通り沿いにあります。

    埼玉県防災学習センターの目印のオブジェ埼玉県防災学習センターの目印のオブジェです。

    埼玉県防災学習センター・ゴールデンウィークのイベント・消防車と一緒に記念撮影ゴールデンウィークのイベントで、子どもたちが消防車と一緒に記念撮影をしていました。地震体験や暴風体験は一日に何回か開催される時間が決まっていて、まだ時間に余裕があったのでうちの子どもたちも記念撮影していきました。

    防災学習センターで笛と懐中電灯のおみやげをもらいました。受付で名前を書いて、パンフレットと笛とLED懐中電灯(単四電池3本入れるタイプ)をもらいました。これはうれしい。

    ちびっ子は子供用消防服に着替えて消防車と記念撮影記念撮影する子どもたちはみんな消防服に着替えます。消防隊はカラシ色でレスキュー隊がオレンジ色だったかな? 好きな方を選べました。

    地震体験よりスタート午後は12時30分から地震体験よりスタート、と案内されていました。地震体験の次に煙体験など、やりたい体験コーナーに進むようになっているようです。

    新聞紙と折り紙による頑丈なテント館内入口付近に新聞紙と折り紙で作ったテントのような物が展示されていました。

    東日本大震災の記録一階には東日本大震災の記録(埼玉県内の状況)が展示されていました。

    新潟県中越地震の記録新潟県中越地震の記録も展示されていました。

    防災学習センター映像コーナーこちらは防災が学べる映像コーナーです。

    地震体験コーナー一階を右に進んで一番奥に地震体験コーナーがありました。なんかイメージと違いますが(笑)、ステンレスの柵の中が揺れる仕組みになっています。

    地震体験はおひとりさま一回とさせていただきます。地震体験はおひとりさま一回限りとなっていました。

    緊急地震速報のチャイムと同時に地震体験スタート。地震体験が始まりました。緊急地震速報のチャイムと同時に地震体験がスタートします。

    震度7の揺れを体験できます。いきなり震度7の揺れが始まって約20秒ほどで終了。画面の映像はどうでもいいほど激しく揺れます。

    煙体験室は迷路みたいになってます。こちらは煙体験コーナー。係員さんの指示で始めます。このパネルの右に入口があって、左の出口から出てきます。ドアがたくさんあって行き止まりがあり、迷路のようになっていて慌ててしまいました。これが本物の煙だったら生存は大変キビシイと思いましたよ・・・。

     この後の空き時間のあと、放水体験が始まったようなので行ってみました。

    また消防服に着替えて今度は放水体験。受付をして、順番の手前でまた消防服に着替えます。

    放水体験は消防車に大きな水タンクが設置されてました。放水体験は消防車に大きな水タンクが設置されていました。

    消防車で放水体験のようす放水体験のようすです。「火」と書かれたパネルを放水で倒すと終わりです。

    風速30mの暴風体験つづいて暴風体験の時間が来たので行ってみました。風速30mの暴風を体験できます。

    スクリーンに向けて本当に消火器から水を出して消火体験暴風体験の次は消火体験に進むようになっています。画面に向けて、本当に消火器の水を掛けます。

    AED応急救護実演コーナーAED応急救護実演コーナーも始まっていました。

    AED応急救護体験このように応急救護体験をしていました。

    埼玉県防災学習センターの2階へ向かう階段の踊り場にある、モフモフなアート。ひと通り体験したので2階に行ってみることにしました。これは階段の踊り場にある、モフモフなアートです。さわり心地がいいです(笑)。

    防災ライブラリー(資料室)階段をのぼったすぐの所に防災ライブラリーがあります。夏休みの自由研究に役立ちそう。

    東日本大震災の記録を展示東日本大震災の記録が展示されていました。

    上段から「引火しやすいもの」「暮らしの中の危険物」「スーパーサバイバルキット」いろいろな展示です。上段から「引火しやすいもの」「暮らしの中の危険物」「スーパーサバイバルキット」です。

    これだけは備えたい防災用品こちらは「これだけは備えたい防災用品」の展示です。

    雑誌を頭に乗せてヘルメット代わりに・新聞紙を使った防寒具・非常用防災食品のサンプルこちらは「雑誌を頭に乗せてヘルメット代わりに」「新聞紙を使った防寒具」「非常用防災食品のサンプル」です。


     こんな感じで防災を学習してきました。
     最後に地震体験と暴風体験のようすを動画でご紹介します。

    ■震度7の地震体験と毎秒30mの暴風体験(埼玉県防災学習センター) - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=YhKDWkp4RY4&feature=youtu.be

    地震体験では柵につかまれるから立っていられましたが、実際の地震で震度7ではとても立っていられるものではないことがよくわかりました。そして暴風体験ですが、こちらも正直言ってなめてました。風速毎秒30mはこんなに息が苦しいのかと。ポールにつかまっていないと飛ばされてしまいます。
    どちらの体験も、非常に勉強になりました。


     以上、ゴールデンウィークに行った埼玉県防災学習センターの様子でした。
     小5むすめはここに4年生のときに社会見学で行き、小1むすこもいずれ行くと思いますが、親の自分たちも災害を体験することで、災害の備えやもしもの時の行動を考えるきっかけになり、行って良かったと思いました。


     余談です。
     この後、妻が大宮にあるステラモールに行きたいと言ったら、子どもたち二人とも反対しました。理由は簡単。家に帰って買ったばかりの僕のiPadでゲームがやりたいからです。

     でも「ステラモールのペットショップではいつもゴールデンウィークに金魚すくいのイベントがやっているからきっと今回もやっているよ」とむりやり行くことにしたら・・・次の画像をご覧ください。

    ステラモールのペットショップでゴールデンウィークに金魚すくい予想は的中、金魚すくいがやっていました。金魚すくいに目がない子どもたちに対し、鼻の穴を大きく広げた妻なのでした。けっきょくフルコースで楽しんだ5月4日でした(笑)。




    関連:本棚のQ極 愛書家さん専用 奥行き17cm本棚 天井つっぱり書棚 愛書家JAJANオリジナル薄型大容量突っ張り本棚 転倒防止機能地震対策設置もラクラク このサイズで完成品お届け! 10P18May12 ★キッチンポイント最大10倍★0521(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1580-aa6a355b

     

      ブログパーツ