なんと
上野動物園とアメ横に行った顔ぶれで、次の日(4月30日)も電車でお出かけすることになり、大宮公園と氷川神社に行ってきました。小5むすめは電車に乗ってお出かけすることにハマッてしまったようです。
当サイト関連記事:
・
2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案・
ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。・
与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。 上野公園にお出かけした前日から引き続き小5むすめが「今日も電車でどこか行きたいー」とうるさいので、以前から行ってみたかった大宮公園に行くことにしました。無料の動物園やミニ遊園地もあるのでうちの子どもたちも楽しめそうだと思っていたんです。
■@nifty:デイリーポータルZ:地元の人だよりの旅 in 大宮
こちらのレポートを見て、近々行こうと思っていたところなんです。遊園地には旧式の乗り物が一機だけあって、この地味さが良いんですよね。
大きな地図で見る 大宮公園には産業道路側に駐車場がありますが、競輪やスタジアムのイベントがあるときは一杯になるそうなのでご注意ください。
今回は電車でお出かけしたいということで大宮駅から歩いて行きましたが、よく考えたら大宮駅でJR東北本線(宇都宮線)から東武野田線に乗り換えて大宮公園駅で降りれば公園まで近かったんですね。小5むすめは氷川神社に向かう間に大好きなハトとたわむれることが出来て、結果的に良かったと思います。

大宮駅東口駅前通りをダーッとまっすぐ行って、氷川神社入口の通りを左折して氷川参道に入ったらまたダーッとまっすぐ行きます。小5むすめもよく歩いたなぁ。
■氷川神社と参道
次回行くときは盛りが良い蕎麦屋さん奥信州で食べてみたいな~メモ。

上にご紹介したサイトによるとこちらは「二の鳥居」だそうで、確かに長い参道を歩いて三つくらい鳥居をくぐりました。くぐるたびに神妙な気持ちになっていきます。

参道にある木で、大きな穴があいているのを見つけました。ちょっと中を見てみたくなったりして。関連記事:
内牧公園でみつけたアマガエル
やっと氷川神社に到着。楼門(ろうもん)です。圧倒されますね。大宮氷川神社はパワースポットだということで、パワーをもらった気がします。

神橋の上から見る、池のなかの亀の集団です。最初何かと思いましたよ。

池にはコイやカメがいます。昼食に買っておいたパンをやろうと袋をカサカサさせていたら・・・。

コイにまぎれてカメさんも寄ってきました。

向こうのほうにいたハトたちが、急にバサバサと集まってきました。こっち見んな。

ハトやコイに餌をあげてたわむれているところ。小5むすめはこの後ハトに触ろうとしたら羽に触れたそうです。手を洗えよ~。
つづいて動物園のほうに向かいます。

氷川神社の横で朝掘りタケノコを売っていました。

動物園と遊園地の方面を示す標識があって助かりました。以前来たのは僕が幼稚園ぐらいの時だったので方向感覚がわからず、道に迷いそうだったんです。

ツツジが咲いていました。この写真に黒い蝶がいます。どこだか分かりますか?

きれいな花が咲いていました。花の名前は、タイムリーなことにこないだメレ山メレ子さんの記事に同じ花が掲載されていたので分かりました。シャガの花ですね。
■新宿から30分!緑豊かな丘陵とアートと古民家が一堂に会する「生田緑地」に行ってきた - メレンゲが腐るほど恋したい
・
シャガ - Wikipedia
レトロな飛行船、見えてきた~。

これが大宮公園の飛行船アトラクションか。味があるな~。いつまでも残してほしいですね。

料金は小人100円、大人200円です。ちなみに小5むすめは恥ずかしがって乗りませんでした。

ハッカパイプやベビーカステラの屋台が出ていました。ハッカパイプって何?
ハッカパイプ - Wikipedia
この場所はNHK朝のラジオ体操会場にもなっているようです。

雲梯(うんてい)やブランコ、ジャングルジムもあります。

そしてこちらは大人気の複合遊具。取っ手につかまって勢いつけてシャーッとモノレールのように滑ります。
レトロなアトラクションあり、遊具もあり、家族連れでにぎわっていて、長時間居たくなる良い感じのなごみ空間でした。

次は隣接の無料動物園「大宮公園小動物園」です。休園日があるので事前に調べてからお出かけください。
■大宮公園小動物園
・
休園日について
通常は午後4時までですが、ゴールデンウィークは午後5時までやっていました。

行ってみたらちょうど動物ふれあいタイムで、子どもたちがダッコしていました。この動物はハムスター系でしょうか、モルモット系でしょうか? よく見てこなくてすみません。では、見てきた動物たちをダーッとご紹介します。

「鳥が仲間を食べてる」と小5むすめが言っていたシーン。

熟睡中のオウム。

吉田さんと呼びたくなるフサオマキザル。全国の吉田さんすみません。人間を感じさせる動物や昆虫を見ると僕はいつも吉田さんというあだ名を付けてしまいます。なぜかは自分でもよくわかりません。

尻尾でぶら下がるケナガクモザル。ケナガクモザルは尻尾が5番目の手足と言われるほど尻尾を器用に使います。

こちらも同じケナガクモザルだったと思いますが、よく見ると赤ちゃんを連れてます。

アムールヤマネコ。小5むすめはヤマネコにやたら興味を示してました。

こちらはベンガルヤマネコ。

こっちを見るシロフクロウ。

一羽きりのタンチョウ。

インドクジャク。

落ち着きのないブチハイエナ。ずっと行ったり来たりと動きっきりでした。しかし体が大きいですね。噛む力がワニの次に強いってマジですか、こりゃ怖いわ。

「ヨリー」という名前のニホンツキノワグマ。

ヤクシマヤギ。

ミニブタ。

鳥が間近に見られる鳥舎に入りました。フラミンゴがたくさんいます。

この派手な鳥は何という名前でしょうか、かなり人なつこくて人が来ると近づいてきます。

卵を温めていると思われる鳥が通路のそばで見られました。

大宮公園小動物園の顔出し看板には何パターンかあるようですね。日替わりなのかな? 関連記事:
全国各地の顔出し看板が見られるサイト こんなところで帰ることにしました(最後に小5むすめがモノレール遊具で何回も遊んでから!)。それから同じ帰り道を通るわけで、また氷川神社のハトとたわむれて、長~い参道を歩いて、大宮駅まで長~い駅前通りを歩いていきました。
そしてやっと着くかという前に、調べてあった人気のケーキ屋さんを探してみました。「ケーキ屋 人気」で検索して見つけた洋菓子店「シェ・シブヤ」です。
■シェ・シブヤ - マカロン 焼菓子 フランス洋菓子-

細い路地の目立たない所にあるので、うっかり通り過ぎてしまうところでした。店内に入るとすぐ右にケーキの陳列、通路をはさんで左側にはクッキーなどの洋菓子が並べられています。奥のテーブル席ではマダムたちでにぎわっていました。

というわけでケーキのおみやげを買ってきました。最近の洋菓子店は美味しいところが多くて、シェ・シブヤが特別に美味しいとは思いませんでしたが、とても美味しくいただきました。僕が食べたのは真ん中の山形のチョコ系で、お酒が入っているケーキですが、濃厚で美味しかったです。
■大宮でおいしいケーキ屋さんを教えてください! - Yahoo!知恵袋
■大宮(埼玉県) で おすすめ、おいしい ケーキ屋さん
■大宮 洋菓子ランキング [食べログ]
大宮には他にも美味しそうな人気のケーキ屋さんがたくさんあるようなので、また探しにいきたいと思います。
おまけ画像です。

大宮駅の改札を通った所にある花屋さんです。最近コケ玉に興味があるのでよく見てきました。ひとつ欲しいけど、部屋の模様替え中でしばらく置く場所に困りそうなので、また今度ということで。
ちなみに最初「土佐の職人さんによるーッ!」みたいな勢いで読んでしまいました。
関連:
苔玉キット 苗つき 紅長寿梅(Amazon)
- 関連記事
-