今まで使っていたコンパクトデジカメよりも高画質に撮れるHS20EXRを使い始めて初めての桜の季節です。今はもう散ってしまいましたが、こないだ近所の公園で撮影した桜の写真をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
FinePix HS20EXRで撮影したカナヘビ、カマキリ、クロウリハムシの画像・
与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。・
桜の植え方・盆栽の育て方調べ いつもより大きめのサムネイル画像ですが、クリックするとこれまたいつもより大きめの画像が別ウインドウで開きます。

4月9日。たくさん撮れば一枚ぐらいマシな写真があるだろうとバシバシ撮って選んだのがコレ! 天気の良い日で、青空をバックに撮れて良かったです。(
ソメイヨシノ - Wikipedia)

4月15日、つい先日です。桃色が見事なしだれ桜ですが、夕方の明るくない時間だったので画質が悪いのが残念です。品種はヤエベニシダレでいいのかな?(
ヤエベニシダレ - Wikipedia)

さらにズームしてもう一枚撮った写真です。写真はむずかしいですね。どのように撮ったら良い写真になるのか分かりませ~ん。
おまけの月画像をご紹介します。

切り抜き編集した画像です。HS20EXRで光学30倍ズームを最大にして、シャッター優先1/800に設定して撮りました。クレーターが良く見えて感動! 望遠鏡なしのデジカメだけでけっこう良く写るものなんですね~。ちなみに撮影したのは深夜の2時20分頃です(笑)。
以前、コンパクトデジカメと組立天体望遠鏡でオートの設定で月を撮ろうとしたら明るく写りすぎたのでスポーツモードにして取り直したことがありましたが(参照:
35倍の組立天体望遠鏡で月がよく見えました。撮影した月面画像をご紹介します。)、マニュアルモードでシャッター優先で撮ればちょうど良い明るさで写るんですね。
HS20EXRはレンズ交換が出来ない一体型で、一眼レフのような形だけど一眼レフではない不思議なデジカメですが、マニュアル操作も豊富で、光学30倍マニュアルズームの使い心地も楽しいです。
次に活躍するのは5月の運動会かな!
- 関連記事
-