遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    HS20EXRで撮影した桜画像3枚+おまけの月画像(クレーターが見える)

     今まで使っていたコンパクトデジカメよりも高画質に撮れるHS20EXRを使い始めて初めての桜の季節です。今はもう散ってしまいましたが、こないだ近所の公園で撮影した桜の写真をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    FinePix HS20EXRで撮影したカナヘビ、カマキリ、クロウリハムシの画像
    与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。
    桜の植え方・盆栽の育て方調べ



     いつもより大きめのサムネイル画像ですが、クリックするとこれまたいつもより大きめの画像が別ウインドウで開きます。

    高画質 桜画像4月9日。たくさん撮れば一枚ぐらいマシな写真があるだろうとバシバシ撮って選んだのがコレ! 天気の良い日で、青空をバックに撮れて良かったです。(ソメイヨシノ - Wikipedia

    高画質でもない桜画像4月15日、つい先日です。桃色が見事なしだれ桜ですが、夕方の明るくない時間だったので画質が悪いのが残念です。品種はヤエベニシダレでいいのかな?(ヤエベニシダレ - Wikipedia

    そんな高画質でもない桜画像 (しだれ桜)さらにズームしてもう一枚撮った写真です。写真はむずかしいですね。どのように撮ったら良い写真になるのか分かりませ~ん。


     おまけの月画像をご紹介します。

    HS20EXRで撮影した月 30倍最大ズーム シャッター優先1/800切り抜き編集した画像です。HS20EXRで光学30倍ズームを最大にして、シャッター優先1/800に設定して撮りました。クレーターが良く見えて感動! 望遠鏡なしのデジカメだけでけっこう良く写るものなんですね~。ちなみに撮影したのは深夜の2時20分頃です(笑)。


     以前、コンパクトデジカメと組立天体望遠鏡でオートの設定で月を撮ろうとしたら明るく写りすぎたのでスポーツモードにして取り直したことがありましたが(参照:35倍の組立天体望遠鏡で月がよく見えました。撮影した月面画像をご紹介します。)、マニュアルモードでシャッター優先で撮ればちょうど良い明るさで写るんですね。

     HS20EXRはレンズ交換が出来ない一体型で、一眼レフのような形だけど一眼レフではない不思議なデジカメですが、マニュアル操作も豊富で、光学30倍マニュアルズームの使い心地も楽しいです。

     次に活躍するのは5月の運動会かな!




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1570-31492f1f

     

      ブログパーツ