
こないだの休日、妻の実家でカナブンっぽい虫を捕まえました。虫好きの娘(4歳)が喜んで虫かごを眺めてましたけど、はて、この虫、本当にカナブンかな? 茶色っぽい汚れたような色だけど・・・と思ってなんとなく調べたら、やっぱり違っていたようです。
■Yahoo!きっず図鑑 - カナブン
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0057.html
■Yahoo!きっず図鑑 - アオカナブン
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0058.html
■Yahoo!きっず図鑑 - ハナムグリ
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0064.html
■Yahoo!きっず図鑑 - コガネムシ
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0051.html
とりあえずカナブンやカナブンに似てる虫について調べてみました。上から3番目、ハマグリじゃないですよ、ハナムグリですよ。ふたりで一緒に早口で言うと同じに聞こえますが。(そんなことない?)
それはそうと、こないだ捕まえた虫と違ってみんな緑色してるから分かりませーん。次いってみよう。
■カナブン(音鳴ります)
http://homepage3.nifty.com/BUNBUNPAPA/kanabun.html
■ハナムグリ(音鳴ります)
http://homepage3.nifty.com/BUNBUNPAPA/hanamuguri.html
(BUNBUNPAPAのページ)(音鳴ります)
世界のカナブン・コガネムシ・ハナムグリの紹介です。生息している地域も地図で示されてます。外国のカナブンにはツノが生えたやつがいるんですね。こないだ捕まえた虫から遠くなったけど、模様がカラフルで見ていて楽しいです。こんなヘンテコなカナブンとか、いるんですねー。
■標本画像データ12
http://www.g-sigma.co.jp/beetles/hyouhon/thumbnail12.htm
(株式会社グリーンシグマGΣびいとるず)
触角が枝分かれしてるやつとか、いろんな種類のコガネムシが・・・って、いたーっ! もしかしてコイツじゃないかな!?
コガネムシ科コフキコガネ
確定じゃないけど、カナブンじゃなくてコガネムシと分かって良かったです。調べてみるもんですね。なんだかすっきりしましたよ。
昆虫や植物、動物など、Googleなどでイメージ検索すると、標本画像を扱ってるサイトがきっと見つかりますよ。みなさんも調べてみてはいかがでしょうか。
番外:
■カナブン(TEXT-kohiyama)
http://kohiyama.wem.sfc.keio.ac.jp/insect/k_kanabun.html
(小檜山賢二の微細構造の庭園)
カナブンの「へ~」なお話です。ちょっと一服。
