遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    氷にはさまれた金魚(らんちゅう)を救出したときのようすです。

     こないだ妻の実家に行ったとき、お義父さんが飼っている金魚(らんちゅう)が氷に挟まってヤバイ状態でした。

    当サイト関連記事:
    ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。
    自宅で金魚釣りをやってみた。
    金魚すくいの上手くなる方法 金魚すくいのコツ



    氷に挟まれた金魚(らんちゅう)こんな状態でした。水があまり入っていない状態で、氷が厚く張ってきて挟まってしまったようです。氷をつっついたら動いて、生きていることがわかりました。ちなみに発泡スチロールの箱に1匹だけ隔離されていたのは病気だからだそうです。

    氷に挟まれたらんちゅうを救出するよく見るとお腹のあたりの氷に1cmくらいの穴が開いていて、小4むすめが針金で引っかけて氷を外そうとしているところです。らんちゅうを傷つける恐れがあるのでやめさせました。

    らんちゅうのお腹のあたりの氷に穴が。次に、氷の穴に指を引っかけて、強引に持ち上げてらんちゅうを救出しました。

    らんちゅうが挟まっていた氷です。らんちゅうの形にへこんでます。らんちゅうが挟まっていた部分のくぼみです。らんちゅうの体の形に氷がへこんでます。金魚って、冷たい氷が体に密着しても大丈夫なんですね・・・。

    挟まっていたらんちゅうのウロコの形も付いている、らんちゅうの形に凹んだ氷です。ズームしました。らんちゅうの体の形にへこんでる部分です。よく見ると、なんとウロコの模様も付いてます。

    迫る氷の侵食に耐えた、らんちゅうが挟まっていた部分に注目。迫る氷の侵食に耐えた、らんちゅうが挟まっていた部分に注目。これでよく生きてたな~。


     この後、水を足してあげたら普通に泳いでました。元通り箱に網をかぶせて、救出完了です。数ヵ月前に他の金魚が野生アライグマによる被害にあったそうですが、このらんちゅうは早く元気になってほしいです。というか、話はそれますが、野生アライグマが繁殖していることに驚きです(笑)。



    関連:≪状態良好です!≫サラサらんちゅうSM(全長約5cm)(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1536-5e49614c

     

      ブログパーツ