イオンレイクタウンのサイトを見たら、1月3日にレイクタウンmoriで雪遊び体験のイベントがあるというので、手袋を用意して行ってきました。その様子をレポートします。人工降雪機で雪をまいている動画もありますよ。
当サイト関連記事:
・
レイクタウンアウトレットの「シルバニア森のキッチン」に行ってきましたレポート。・
かまくらの頑丈な作り方・
完璧な雪だるまの作り方 お出かけする前に6歳むすこが「レイクタウン行くんでしょ? 雪合戦と、ソリと、カマボコ!」と言うのでなんでカマボコなのかと思ったら、かまくらのことでした。

11時40分、レイクタウンアウトレットに到着。駐車場はアウトレットの方が空いてると思ってこちらにしました。この時点で車の数は4~5割ほどだったかな? でもお昼を過ぎたら満車になっていたようです。この日は激混み!!

まずはアウトレットにある「ぐるチュロ」へ。お正月なのでレイクタウンkazeもmoriもメチャ混みになると予想して、軽く腹ごしらえする作戦です。

僕の「ぐるチュロ・カレー味」です。店内に入ると香るカレーのいい香りにつられて選びましたが、甘い生地とカレー味の粉末は・・・ちょっと合わないかも。

こちらは小4むすめの抹茶味。味見させてもらったところ、カレーより抹茶の方が美味しかったです。

6歳むすこと小4むすめが大好きな「ぐるぐるポテト」です。チョイ辛!
お腹が落ち着いたところで、雪遊び体験イベントがあるレイクタウンmoriへ向かいました。11時から始まるということなので、もうみんな楽しんでいるはずです。

渡り廊下を渡ってレイクタウンmoriに着き、なにやら騒がしい左のほうに行くと、そこが雪遊びの会場でした。想像してましたが会場はそれほど広くないです。

かまくらも作られていてワクワクさせられます。

ディスプレイでしょうか、上手なミニ雪だるまが作られてました。

雪遊び体験は10分ごとの入れ替え制です。
見るとすごい行列が出来ていて、会場が外なので風も冷たく、遊べるまでに待たされて風邪をひいたらいけないと思って、まずは建物の中に入って買い物を済ませてからにしました。
昼食は30分ぐらい並んだでしょうか、3Fのお寿司屋さんでなんとか済ませられました。他の飲食店はどこも順番待ちで、たいへんな盛況でした。
そして午後3時半ごろにまた雪遊びコーナーへ。やはり思ったとおり、午後の遅い時間はすいていて、少し行列が出来てましたが回転が早いのですぐ遊べました。

ソリすべりのコーナーです。ゆるい坂ですが小4むすめでもちゃんと滑りました。次は雪遊びのコーナーに並びました。

毛糸の手袋だけだと染みて冷たいと思って、うちは料理などに使うビニール手袋を用意していきました。持って行って正解!

バケツやスコップが1人に1個貸し出されます。子どもたちはバケツに雪をつめて台座を作り、その上にミニ雪だるまを作りました。雪は前のお客さんに踏み固められているので固いのが難点です。

10分ごとのお客さん入れ替えを何回か繰り返すあいだに、1日に4~5回の降雪タイムが設定されてました。左が人工降雪機で、右が氷の運搬車です。

これがレイクタウンの雪遊び体験に使われた人工降雪機です。奥にスイッチ類、手前に氷の挿入口が見えます。

降雪タイムになり、巨大な氷が入れられました。

人工雪の降雪開始です。

かまくらにも雪がかけられます。

そしてなぜかお客さんにも雪ぶっかけサービス! あちこちで「こっちも!」という声があがり、たいへん盛り上がりました。
人工降雪機で雪が撒かれるようすを動画でご覧ください。
■YouTube - レイクタウン 人工降雪機で絶叫雪体験! - Japanese simple artificial snow machine
ディズニーランドやディズニーシーの水かけイベントかと思いましたよ。
おまけ画像です。

雪遊びイベントが進むとお客さんの手によって雪だるまは次々と変化していきました。
トトロ?
以上、お正月3日のレイクタウンの雪遊び体験イベントの様子でした。これは子どもたちが喜ぶ良い企画ですね。来年もまたやってくれたらいいな~。
関連:
ひんやりと、ふんわりと。その触りココチはまるでホンモノみたいに。水を注ぐだけでモコモコ現れる、リアリティ溢れる人工雪です。(楽天)
- 関連記事
-