遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    いつも使ってるWebアラームkukuKlok、他にもいろいろ見つけました。

     僕は平日に仕事が休みのときがあるので、幼稚園にバス通園しているむすこのお迎えに出ることがあります。そのときにいつも使っているのが、Webアラーム「kukuKlok」です。
     その他にもオンラインで使える目覚まし時計サイトをいろいろ見つけました。ブラウザで動作するので便利ですよ。

    当サイト関連記事:
    ネットで測れるWebストップウォッチ、ラーメンタイマーいろいろ。Flash/JavaScript
    JavaScriptで画像を使った時計を表示するサンプルソースを探す。
    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト



     僕がいつも使っているオンラインアラームクロックkukuKlokのサイトはこちらです。読み方はクククロックでいいのかな?

    ■Online Alarm Clock
    http://www.kukuklok.com/
    こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒指定時間にアラームを鳴らす、オンラインの目覚まし時計- Kuku Klok | コリス
    セットする時間のデジタル表示のすぐ上に、小さく現在時刻が表示されてます。
    シンプルな作りとなっていて操作は簡単です。[+][-]をクリックしてアラームを鳴らしたい時間にセットして、アラーム音を選びます。アラーム音の選択は画面右側にあります。アラーム音はニワトリの「コケコッコー(クックドゥルドゥーかな)」、クラシックな目覚まし時計のベル「ジリジリジリ…」、電子アラームの「ピピピ…」、エレキギターの「ジャンジャンジャーン…」、トランペットの「パッパッパラパッ、パラパッ、パラパッ…」の5種類があります。preview soundの三角ボタンをクリックすると試聴できます。

     現在時刻にセットできるボタンがあれば便利だったんですけどね。そうすればプラスで3分押してアラームセットするなどして、ラーメンタイマーにも手軽に使いやすいんですけどね。

     ちなみに僕はいつもトランペットを選んでます。突撃ラッパが鳴ったら家の前の通園バスが到着するところまでダッシュ!!


     オンラインのアラームはありそうなWebサービスですが意外に見かけないなぁと思ったら、後から気づいて検索キーワードを「Web アラーム」ではなく「Web 目覚まし」にしたらいくつか見つけました。

    ■Avnoy.com Alarm Clock(FLASH直リンク)
    http://avnoy.com/alarm/flash.swf
    こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒コロコロザイーガ学園 寝落ち防止用ウェブアラーム
    右側のAlarm Setの下の「Click here to set alaem」をクリックして三角マークで時間・分・AM/PMを変えて「Next」をクリックします。そしてChoose Soundのところで3種類のアラーム音を選び、「Finish」をクリックしてアラームのセット完了です。時間になってアラームを消すときは「Turn Off」をクリック、5分後と10分後に再度鳴らすスヌーズ機能もあります。
    Beeperでビープ音「ピピピ・・・」、Slow Melodyでゆったりとしたメロディ(オドロオドロしい?)、Fast Melodyでロック調の曲が鳴ります。


    ■Sleep.FM - The Social Alarm Clock
    http://sleep.fm/
    Sleep.FMのソーシャル・アラーム・クロックです。こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒Web目覚まし時計 Sleep.FM | Nutspress こちらの記事で紹介された時とはデザインが変更になっているようです。
    アラームのセットは「SET ALARM」をクリックして右の三角マークで時刻を変更して「SET」をクリックします。セットする時刻のデフォルト(既定)が現在時刻から始まるのが僕としてはありがたいです。数分進めてセットすればラーメンタイマーにも使えますね!
    アラーム音はChoose Soundのところの三角マークをクリックして決めます。お天気アナウンス、ニワトリの楽しいミュージック、不快なラッパ音、時刻アナウンス、それからよく分かりませんでしたがStatus of Flightという旅客機の絵のところでアナウンスが鳴ります。なお、アナウンスはすべて英語となってます。僕はニワトリのラップ・ミュージックがイチオシです!
    それから、アラーム音のアイコンをクリックすると試聴できるんですが、その画面のVolumeのスライドバーを動かすとボリュームが変えられます。
    また、アラーム時刻が3つまでセット出来る仕様となっているのは目新しい機能ですね。どうせならもっとたくさんセット出来ても良かったかも。


    ■絶対に起きるWEB目覚まし
    http://tatsuaki.net/web_timer/
    ブラウザはChrome、Firefox、Safariに対応していて、IE(インターネットエクスプローラ)には非対応のようです。
    左上の「サイトの説明を見る」をクリックするとこのWeb目覚ましの内容がわかります。ツイッターでサインインして、セットした時刻になってもアラーム解除しない場合、自分のツイッターアカウントでワケのわからないつぶやきをしてしまうそうです。僕もツイッターをやってますが(Twitter/uronpoi)、怖くて使えません(笑)。
    いろいろなAPIが使用されてますが、APIでこんなユニークなことも出来るんですね。


    ■WEBで使えるオンライン目覚まし時計サービスのまとめ: DesignWorks
    http://designwork-s.com/article/64186081.html
    WEB目覚まし時計のまとめ記事をみつけました。目覚まし時刻にRSSフィードを取得してくれる「KLOKOO - The online alarm clock」、指定したYouTubeやMP3ファイルをアラーム音にできる「ALARMd.com Internet Alarm Clock」が紹介されてます。3つめの「web目覚まし時計 okosite.com」についてはサービスが終了していて、ドメインが買い取られて出会い系サイトになっているようなのでご注意ください。


     Webアラームのサイトは国内ではほとんど見かけないですね。どなたか日本版を作りませんか?



    関連:ラッセルホブス 大ヒットの7100JPに続くカフェケトル 7200JP(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1517-4fc46abe

     

      ブログパーツ