当サイト関連記事:
・いっちょう佐野店と杉戸店に行ってきました。
・佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
・夏休み限定~お化け屋敷もあるよ。道の駅どまんなか たぬま
■佐野ラーメン、佐野アウトレット、佐野厄除大師周辺(できれば徒歩圏内)でオスス... - Yahoo!知恵袋
うちも徒歩で行ける範囲が希望なので、こちらの回答を参考にすることにしました。「大師庵」と「角半」が紹介されてます。佐野ラーメンマップのリンクを見てみると、「大師庵」は佐野厄よけ大師のすぐ前にありますが、ちょっと歩きたかったので「角半」で食べることに決めました。
■佐野ラーメン最強MAPツアー!
フジテレビの人気番組「もしもツアーズ」で佐野ラーメンを食べまくるツアーがあったんですね。2003年オンエアーのまとめ記事です。道行く人に美味しいラーメン屋さんを紹介してもらいながら食べ歩く企画で、「宝来軒」「赤見屋本店」「大師庵」「PAOすり鉢」「太七」「おぐら屋」の6軒を訪れたようです。「宝来軒」と「おぐら屋」は上のYahoo!知恵袋でも紹介されてますね。
■中国料理 角半 カドハン - 佐野/中華料理 [食べログ]
「もしもツアーズ」で紹介された佐野ラーメン店もいずれ行きたいと思いますが、今回は「角半(カドハン)」にしました。というわけで食べログでチェックです。
「中国料理」という言葉に疑問を持ったものの、さて当日。
佐野厄よけ大師を出て右へ歩いていき、2つめの信号(だったかな)を左折してしばらく行くと「クリザキ軒」が見えてきます。その先の交差点の角に中国料理店「角半」がありました。


ドアは開いたままの状態の個室なので隣の個室にもお客さんが入ったのが見えました。どうやら常連さんのようで世間ばなしが聞こえてきたんですが、前日はすいていたのに今日は急にお客さんが増えたらしいです。
ここでどれぐらい待っていればいいのか、やめて店を出ようか、などと相談しながら20分ぐらいたったとき、やっと店員さんが来て注文を聞かれました。この部屋で食べていいようです。なんだそうだったのか。










というわけで、
「佐野ラーメンを食べに行って、佐野ラーメンを食べて来ない」
という結果となりました。
ほかの佐野ラーメン店にはいずれ順番に食べに行くとして、中国料理店「角半」にも子どもたちも連れてまた行きたいと思います。下の映像を見せてみたら食い付いてきました。料理じゃなくて回転テーブルが目当てだろう・・・!
■YouTube - 突如あらわれる五目野菜入り焼きそば - Rotating table
ちなみにこれは編集したトリック映像です。
関連:超人気店ご当地ラーメン9店舗集結!(楽天)
- 関連記事
