遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    平日に東武動物公園に行ったらアトラクション乗り放題でしたレポート。

     2011年10月11日、幼稚園むすこは運動会の代休、小4むすめは秋休みということで、僕も休みを取って家族みんなで東武動物公園に行ってきました。さすが平日はお客さんもまばらで、アトラクション乗り放題の貸切状態で楽しんできましたよ。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークなのでお出かけスポットの探し方を書いてみる。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。
    子連れで夏のディズニーランド準備・持ち物リスト



    ■東武動物公園: 遊園地・動物園・プールの融合したハイブリッド・レジャーランド
    http://www.tobuzoo.com/
    公式サイトです。ワンデーパス(フリーパス)の料金や営業時間の案内など、お出かけ前の確認にどうぞ。メルマガに登録すればチケット割引特典を受けられますよ。⇒チケット割引


    ■これが東武動物公園だ!!
    http://drkssk27.web.fc2.com/zekkyou/tob/tobpark/tobpark.html
    東武動物公園の紹介サイトです。マウントロッキーコースターやクレイジーマウスなど、現在は無くなっているアトラクションもあります。クレイジーマウスは僕も若い頃に乗ったことがあります。懐かしいな~。


     それでは、東武動物公園お出かけレポートをお送りします。

     子どもたちと妻はフリーパス、僕は入園券のみで入園しました。けっきょく僕もいくつかのアトラクションに乗りたくなって乗り物券を買うことになりましたが。


    東武動物公園 遊園地側入口東武動物公園9:45到着。遊園地側入口から入場しました。最近になって気づいたんですが、動物園側の駐車場よりも遊園地側の駐車場の方が料金が安いですね。今まで損してました・・・。

    東武動物公園の飲食店の外の席がオブジェっぽい。雨やほこりが落ちるようにする裏ワザなのか、開店前の飲食店は屋外の椅子がオブジェみたいになってました。

    東武動物公園の飲料自販機は一般的な安心価格。150円と120円。東武動物公園の飲料自販機は一般的な価格なのがありがたいです。

    木製コースター レジーナ池のほとりを歩いていくと木製コースター「レジーナ」が見えてきました。余談ですが以前、東武動物公園のすぐ隣にある新しい村にお出かけしたときに、至近距離からレジーナを見ました。

    G-MAX遊園地に着いて最初にお出まししたのが垂直落下絶叫アトラクション「G-MAX」です。絶対乗らない。

    アフリカート最初に乗ったのはこちらのゴーカート「アフリカート」です。10時前後はこのとおり超貸切状態でした。6歳むすこは身長が足りなくて運転できないので、妻と小4むすめと2人ずついろいろな組み合わせで何回も乗りました。

    フライングエレファントアフリカートの隣にある「フライングエレファント」です。これは1回乗ってました。

    ダックス揺られながらぐるぐる周る「ダックス」です。これも1回。

    ビックリハウス懐かしの「ビックリハウス」。まだこういうアトラクションが残ってたのかー。部屋が縦にぐるぐる回るんですよね。これも妻と子どもたちで1回。

    ミュージックエキスプレスナメてかかったら大変な「ミュージックエキスプレス」です。僕も乗りました。強烈なGが掛かるうえ、アップダウンが激しくてジェットコースターみたいにお腹にフワッと来ます。これは意外に面白いアトラクション! 小さい子どもは大人と同伴なら乗れますよ。子どもたちは3~4回乗りました。他の方がアップロードされた動画をご紹介します。■YouTube - 絶叫マシーン MUSIC EXPRESS:東武動物公園
    http://www.youtube.com/watch?v=YtlxGOEFsJI


    大観覧車これも押さえとかないと、というわけで大観覧車を一周。僕は待ち。

     写真には撮りませんでしたがギャラクシーウォーカーズは子どもたちと妻が入って、楽しかったそうです。鏡張りの迷路が面白かったそうですよ。

    アストロファイター前の飛行機を撃墜することができる「アストロファイター」。撃たれると上下に操縦できなくなります。僕も乗りました。東京ディズニーランドの「スタージェット」よりは怖くないけど、やっぱり苦手です(笑)。スタージェットの映像はこちら⇒東京ディズニーランド旅行レポート

    スタークロス「スタークロス」はディズニーランドのスターツアーズみたいなアトラクションです。乗り物券高いのに、僕も乗ってしまいました。フリーパスにしとけばよかったか・・・。

    3Dシアター SONIC NIGHT OF THE WEREHOG ~ソニック&チップ恐怖の館~平成24年6月30日までの期間限定アトラクション、3Dシアター「SONIC NIGHT OF THE WEREHOG ~ソニック&チップ恐怖の館~」です。妻と6歳むすこは入りましたが、「恐怖」の文字にビビッた小4むすめは遠慮してました。もったいないな~。

    スリラー2「スリラー2」は子どもたち2人とも入らず、妻と僕で入ってきました。面白かったな~。センサーに反応してお化けがライトアップされたり部屋の窓に急に出てきたりします。文化祭でお化け屋敷を作るときに参考になると思いますよ。関連記事:久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。

    スリラー2 怪物人形スリラー2の外のオブジェをドアップで。怖い。

    スリラー2 怪物人形アングルを変えるとやっぱり怖い。

    スリラー2 怪物人形もう一体の怪物人形も怖い。

    スリラー2 怪物人形しつこく掲載。

    パトカーお口直しにミニパトカー。この形、好きだわー。

    ウエーブスインガー「ウエーブスインガー」は調整のため長期運休とのことで残念でした。

    新滑空水上コースター カワセミ新滑空水上コースター「カワセミ」です。高ッ!!

    新滑空水上コースター カワセミよく乗れるよな~。この日はカワセミも例にもれず貸切状態で、降りたらまたすぐ乗れる乗り放題でした。うちは誰も乗りませんでしたが(笑)。妻は最後まで乗ろうか迷ってましたけどね。

    新滑空水上コースター カワセミこんなに急角度・・・スッゲー!

    新滑空水上コースター カワセミ右に回ると見せかけて左にひねりこみ!

    新滑空水上コースター カワセミ 髪の毛がファッサ~髪の毛バッサー。

    新滑空水上コースター カワセミ 謎のおさげが・・・なぞの画像です。後ろから2両目のおさげの人、男性に見えますが・・・?

    水上木製コースターレジーナとスカイサイクル 水上木製コースター「レジーナ」と手前はスカイサイクルです。スカイサイクルで水上のレールを走ってきました。そんなに高くなくてもやっぱ怖いわー。関連記事:落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル

    スカイラブ遊園地側から動物園側へ、または逆の移動に便利な「スカイラブ」です。今回は動物園のほうに行く時間がなかったので乗りませんでした(動物園側へは徒歩でも行けます)。

    スカイラブこれも高さがあるので怖いっていえば怖いんだよな~(高所恐怖症)。もしこの往復がスカイサイクルだったら気絶するな。

    ピラミッドの謎三階建ての迷路「ピラミッドの謎」です。この時点で午後4時。本当は動物も見たかったんですが、動物園の手前にこれがあったので断念しました・・・。

    オドンゴの砦「オドンゴの砦」です。フリーフォールすべり台を備えてますが、この日は使用禁止のようでした。営業終了1時間前だから人が全然いない(笑)。

    くまさんがカステラ帰りのおみやげは恒例の「くまさんがカステラ」です。むさしの村にも出店してますね。

     こんな感じで遊び放題、そして乗り放題で楽しんできました。


     おまけ画像です。

    ファミリーコースターてんとう虫のレールに鳩が・・・ファミリーコースターてんとう虫」のレールに鳩が・・・。このジェットコースターは幼児でも乗れるのでうちの6歳むすこも何度か乗りました。帰りぎわにももう一回。

    スワン 足こぎボート足こぎボートも乗ってました。(注)カモに注目。

    カモカモさんでーす。

    鯉コイさんでーす。「キモイ」という声が聞こえてきそうです。

    東武動物公園でハラビロカマキリ発見アフリカートの所でハラビロカマキリ発見。こっち見てる~。

    レジーナとカマキリカッコ良く撮れた「レジーナとカマキリ」。

     写真はすべて買ったばかりのFinePix HS20EXRで撮影しました。広角24mmで広く写るところや手動ズームなど、使い勝手が良かったです。




     というわけで、2学期制の秋休みや運動会の振り替え休日、また開校記念日など、平日に子どもが休みの時に、平日ということで空いている東武動物公園で乗り放題で楽しむのも良いですよ、という休日の提案でした。お父さんも休みを取ってお出かけしてみてはいかがでしょうか。


    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1489-9396837f

     

      ブログパーツ