遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    輪回し遊びの名人、地区運動会のヒーローに。

     こないだの地区運動会で障害物競走があり、何の気なしに見ていたら、スタートからいきなりダントツの1位に躍り出た人がいました。僕はこの人が今大会のヒーローだと思ってます。

    当サイト関連記事:
    父が子どもの頃の運動会の思い出。
    運動会向け弁当のレシピ&おかずレイアウトの参考画像リンク集。
    リレーほか、運動会の必勝法リンク集



     障害物競走でダントツの1位に躍り出たのは、なんとお年寄り、おじいちゃんでした。若い人たちに混ざってのレースなのにです。

     おじいちゃんがスタートから1位のその理由は、障害物競走の内容でした。最初の種目が「輪回し」だったのです。慣れない若い人たちを尻目にすごい差をつけてリムを転がしていき、観衆からどよめきと歓声があがっていました。
     輪回し遊びは子どもの頃にさんざんやったのでしょう、若い人たちがバランスをくずしてリムを倒しているなか、おじいちゃんひとりだけ上手に転がしていたのでした。

     その後、最後の直線で網くぐりとフラフープくぐりでもたついて抜かされ1位を逃しましたが、一生懸命がんばる姿に感動しました。

     なんなんでしょう、このおじいちゃん。カッコ良すぎです。



     この輪回しですが、車輪回し、リム転がしなどとも呼び、自転車のリム(タイヤからチューブやスポークを外した金属の輪っか)に棒を押し当てて転がすという、昔の遊びです。今のお年寄りの世代は、子どもの頃によく遊んだようですね。

     輪回しがどのような遊びなのか、よく分かる2つのサイトをご紹介します。

    ■昔遊びと悪ガキ 輪転がし
    http://asobihodai.blog75.fc2.com/blog-entry-64.html
    このイラスト、わかりやすいな~。


    ■デイリーポータルZ:車輪を棒で転がすあの遊び
    http://portal.nifty.com/2007/03/23/c/
    デイリーポータルZで取り上げられていたんですね。道行く人みんな心の中では「いいな~やってみたいな~」と思ってる(笑)。

     僕も子どもの頃にはすでに絶滅していた遊びですが、数年前にたまたま行った道の駅おがわまちで昔遊びのイベントをやっていて、輪回しを体験しました。最初はバランスを取るのが難しいですが、すぐ慣れてうまく転がせるようになります。大人でも楽しめる、妙に魅力のある遊びですね。

     この輪回し遊び、運動会の種目でやるのは良いなぁと思いました。リムがあっちこっちに行ってお客さんも盛り上がります。
     文化祭でも、昔遊びコーナーとして企画すると面白いんじゃないかなと思いました。景品ありのレースにするとか。



    関連:おじいちゃんは遊びの名人(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1475-617062b2

     

      ブログパーツ