2011年9月現在、確かに現存、そして可動します。
当サイト関連記事:
・国営武蔵丘陵森林公園の紅葉のようすレポート。
・県西総合公園に行ってきましたレポート。
・みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
以前から子どもたちにこの地球儀型回転遊具に乗りたいと言っていたので、ぜひ体験させてあげたいと思っていました。与野公園では撤去されたあとに行ってガッカリしたのでなおさらです。
■藁田島公園(埼玉県さいたま市)
どうやってこちらのページをみつけたのかは忘れましたが、地球儀型の回転ジャングルジムの画像をみつけたときに「アッ!」と言ってしまいました。ただ問題は、今もあるのかということですが、下のサイトで3年前に現存していたことを知りました。
■さいたま子育て応援隊 取材先
2008年9月の記事です。天秤型シーソーの向こうに、地球儀型回転遊具が小さく写ってます。今から3年前まではあったことを知り、現在は撤去されていたり回転軸が固定されていたりしないかと不安はありましたが、行ってみることにしたのでした。
そして藁田島公園に到着~。駅から遠いので車で行ってしまいました。駐車場は無いですが、公園の横の路肩に停めて車の中で妻に待っていてもらいました。すみませんねぇ。





■サトミ産業
製品情報には残念ながら地球儀型回転遊具は見当たりませんね・・・。


■YouTube - 地球儀型回転遊具グローブジャングル - Globe Rotation playground equipment
懐かしすぎです。近所の人はいいなぁ。
次に、ほかの遊具などをご紹介します。










こんな感じで楽しんできました。
考えさせられるリンク3つ、ご紹介します。
■動かないグローブジャングルはおもしろくない 活動報告バックナンバー
■モンペア「公園の危ないを無くして」→ブランコ無し、ジャングルジム無し
■また公園の遊具がなくなるかも・・。モンペアはいい加減にしろ、俺たちは怪我して強くなった
うちの近所の公園も、しばらく前に地球儀型回転遊具は撤去されて、うちの子どもたちは遊んだことがありません。
怪我人が出たから撤去というのではなくて、こういう間違った遊び方をすると怪我しますよ、この部分が危ないですよ、もし怪我人が出たら撤去されてしまうかもしれませんよ、と注意書きの看板を設置するのも手ではないかと思います。グローブジャングル、近所の公園に復活してほしいなぁ。
おまけリンクです。
■YouTube - 回転式ジャングルジム 人口密度高すぎ!
昔の公園はこんな感じの光景でしたね~。近所の公園にまだある人がうらやましいです。
■廻旋塔 - Google 検索
昔は廻旋塔というぶら下がって回す遊具や、これの低い形の回転遊具もありました。怪我をした子どももいたけど、楽しかったんだよな~。
■遊具/ジャングルジム/グローブジャングル
形は少し違いますが、地球儀型回転遊具が販売されているのを見つけました。43万1000円だそうです。毎月のお小遣いを一切使わないで、2年も貯めれば余裕で買えちゃうな。広い庭がある家に住んでいたら本当に買ってしまいそうです・・・(笑)。
関連:子どもが体験するべき50の危険なこと(楽天)
