遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。

     虫捕り網を新しく買って、また古河総合公園に行ってきました。オニヤンマ オオヤマトンボやチョウトンボをつかまえたので、その画像をご紹介します。
     それからカエル画像やイモムシ画像もあるのでご注意ください。今回はトウキョウダルマガエルがたくさんいましたよ。

    当サイト関連記事:
    ぐんま昆虫の森でギンヤンマのオスとメスを同時につかまえました!!
    壁紙に出来そうなアマガエルの画像
    トノサマガエルとトウキョウダルマガエルの見分け方・鳴き声のちがい


     前回の古河総合公園お出かけレポートはこちらです。
    古河総合公園に行ってきましたレポート。チョウトンボがいました!

    スーパー虫取り網のびっこ(3段伸縮式)ほか3段伸縮式の「スーパー虫取り網のびっこ」などを買いました。今回使いませんでしたが、左端は「ぺちゃんこ丸バケツ」、右端は「つけかえ用 魚網」です。このシリーズは、網の部分が付け替えられるので便利なんです。

    古河総合公園入り口古河総合公園の入り口です。今日はどんな生き物に出合うかテンション上がっているところ。

    スーパー虫取り網のびっこ(3段伸縮式)でセミをねらう小4むすめ。スーパー虫取り網のびっこでセミをねらう小4むすめ。この網は縮めると100cm、伸ばすと210cmになります。

    古河総合公園のすごい木前回は気づきませんでしたが、すごい木をみつけました。ツルに座ってブランコできそうな感じです。

    古河総合公園の蓮池蓮池もありました。花が咲くシーズンはきれいでしょうね~。

    古河総合公園の沼のなかの島前回は行けなかった小4むすめ、やっぱり飛び石をまたいで島に渡りました。トンボをつかまえまくってます。そんななか、ついに・・・!

    小4むすめが初めてオオヤマトンボをゲット!じゃーん。オニヤンマ オオヤマトンボをゲット!! ついに、小4むすめが初めてつかまえました。

    古河総合公園でつかまえたオオヤマトンボよく見えるように持ち替えて撮影。立派なオニヤンマ オオヤマトンボです。(2011.9.22 コメント欄参照。ご指摘ありがとうございます。オニヤンマではなく、オオヤマトンボが正解です。)

    ■オオヤマトンボ
    http://tombozukan.net/ez-ooyama.htm
    コメント欄でご指摘いただきました。手持ちの図鑑でも確認しましたが、オオヤマトンボで間違いないですね。大きなヤンマ系のトンボだったので先入観でオニヤンマだと勘違いしてしまいました。申し訳ありませんでした。

    チョウトンボこちらは妻がつかまえたチョウトンボ。今回は羽が傷つかずにきれいな状態で良かったです。めずらしいトンボが観察できて感激~。つかまえた虫たちは観察したら逃がしてあげました。また来年見られればいいな。

    トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、コオロギ草むらにはトノサマバッタ、ショウリョウバッタ、コオロギなどが。写真にはありませんがオオカマキリもいました。

    アオモンイトトンボかな?よく見ると何か虫を食べてます。画像を切り出してアップで。アオモンイトトンボかな? よく見るとなにか虫を食べてます。

    ハリカメムシこれはハリカメムシかな? 触るとくさい匂いを出すので近寄りません~。こんなページをみつけました。⇒カメムシの臭いを消すには 牛乳に漬けてから洗濯すると良いそうです。


     それではイモムシ&カエル画像いきます。ご注意を。

    オニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫オニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫だと思います。前回のお出かけでも同じところにいましたが、またいました。飲食店の近くの木です。

    トウキョウダルマガエル飛び石がある池の所に、トウキョウダルマガエルらしきカエルがうじゃうじゃいました。前回はヌマガエルばかり見かけたんですが、不思議です。

    トウキョウダルマガエルトノサマガエルに似てますが、丸っこいのでたぶんトウキョウダルマガエルだと思います。

    トウキョウダルマガエルとにかくトウキョウダルマガエルが。

    トウキョウダルマガエルウジャウジャです。虫も豊富ですからねー。

    RC デュアルフライヤー話は飛びましてこちら、RC飛行機デュアルフライヤーです。製造終了しているので今は入手困難ですが、数年前に買ってしまっておいたやつを引っぱり出して持っていきました。

    デュアルフライヤー古河総合公園には、すごーく広い草っ原の広場があって、お客さんがまばらなので思いっきり遊べるのです。妻と小4むすめはソフトバレーボールの練習、6歳むすこは虫捕り、僕はミニラジコン飛行機。でもこのデュアルフライヤー、パワー不足で充電後の一発目しかうまく飛ばないようです。ビニール風船で飛行船ラジコンを作るための材料取り用にするからいいんだ・・・。⇒飛行船を作って遊ぶYouTube動画

    クジャク飼われているクジャクです。ほかのお客さんの子どもが「バッタをやったら食べた!」と言っていたような。たしかに檻に近づくとエサをもらえると思って寄ってきますね。

    キリンのコーラ自動販売機でキリンのコーラを発見。これ好きなのに最近はなかなか見ないんですよね。当然買いました。しかし今年は暑いな~。

     こんな感じで行ってきました。
     帰りのコンビニで、また虫捕りすることになるとは・・・。

    セブンイレブンにチョウセンカマキリが!セブンイレブンにチョウセンカマキリが! 小4むすめが虫捕り網を持ち出しました。カマキリがいたのは窓の外側だけど、コンビニで何やってんだ(笑)。




    関連: 虫も魚も! 水陸両用網のびっこ (Amazon)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    オニヤンマではなくオオヤマトンボですね

    • 2011/09/21(水) 15:27:24 |
    • URL |
    • 名無しの権兵衛 #-
    • [ 編集]

    オオヤマトンボ

    ご指摘ありがとうございます。
    つかまえた大きなトンボを見て、先入観でオニヤンマだと勘違いしてしまいました。
    先ほど図鑑で調べて、確かにこの大きなトンボは「オオヤマトンボ」だということが分かりました。オオヤマトンボは腹部の黄色の模様が薄くて体も小ぶりで、オニヤンマとははっきりと違いがあるんですね。勉強になりました。
    教えてもらわなければ、ずっと間違って覚えてしまうところでした。本当にありがとうございます!

    しかしこれでオオヤマトンボもしっかり観察できたわけですね。ラッキーな気分です。

    • 2011/09/22(木) 21:03:16 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1467-05b5d8db

     

      ブログパーツ