遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    古河総合公園に行ってきましたレポート。チョウトンボがいました!

     古河総合公園に行って昆虫の観察をしてきたようすをレポートします。平日たまたま僕が休みだったので、幼稚園から帰ってきた6歳むすこをさそって行ってきました。
     今回のお出かけはタマムシねらいだったんですが見つからず、その代わりに一度見てみたかったチョウトンボを見つけました。このときの感動といったら・・・!

     なお、カエル画像やイモムシ画像が出てくるのでご注意ください。

    当サイト関連記事:
    セミの自由研究・幼虫のつかまえかた調べ
    ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!
    那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。



    古河総合公園の地図

    大きな地図で見る


    ■古河総合公園公式サイト
    http://www.koga-kousya.or.jp/koga-park/


    ■【茨城県古河市公式ホームページ】市政-施設一覧-公園・スポーツ施設等-古河総合公園
    http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/sogokouen/sogokouen.htm




    古河総合公園入り口から駐車場へ向かう入り口から無料駐車場へ向かいます。駐車場への通路は一方通行となってます。

    古河総合公園 右には花桃の木が広がってます。到着~。右には桃園が広がります。

    アブラゼミみっけ!アブラゼミみっけ! 桃園を歩いてみました。

    花桃の実花桃の実です。調べたところ、食用には適さないそうです。ハナモモ - Wikipedia

    落ちて腐り、匂いを放つ花桃の実どうりで誰にも拾われずに腐っているわけですね~。うちの6歳むすこが「くさい」と訴えるのでそそくさと移動。


     他の方がアップロードした動画をどうぞ。

    ■YouTube - 古河桃まつり2010.mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=SCwAqOGoWFA
    毎年3月下旬から4月上旬に行なわれる桃まつりのようすです。桃色がきれいですね! こんど桃まつりの時期にもお出かけしようと思います。


     古河総合公園お出かけレポート、続きます。
     カエル画像が出てくる2秒前・・・!

    巣箱みっけ!高い木の枝に巣箱を発見。鳥はいるのかな?

    ヌマガエルだと思います。水路に、うちの近所では見ないカエルがたくさんいました。図鑑で調べたところ、ヌマガエルのようです。よく見たら水面から出た表面張力みたいな盛り上がり、絶妙ですね。関連記事:壁紙に出来そうなアマガエルの画像

    ツクツクボウシのぬけがらツクツクボウシのぬけがらを発見。関連記事:セミをつかまえやすい時間帯について

    手押しポンプみっけ!これはうれしい!懐かしの手押しポンプです。古河総合公園にもあるんですね~。関連記事:埼玉県宮代町「新しい村」で手押しポンプを動かしてきましたレポート。

    ちゃんと水が出る手押しポンプこの手押しポンプ、ちゃんと水が出ますよ~!

    手押しポンプの先には水路と広場と小高い山が。手押しポンプの先には広場と小高い山が。テンション上がる瞬間です。

    くねくね水路とその先には遊具広場があります。くねくね水路とその先には遊具広場があります。

    小高い山に登るまずは小高い山に登ってみました。その手前からバッタ類がとびはねていて一気に虫捕りが始まったんですけども。

    ショウリョウバッタがたくさん!こんな大きなショウリョウバッタがたくさん! この葉っぱを食べているのを目撃したので、この一帯の葉が好物のようです。

    トノサマバッタもいました。トノサマバッタもいました!関連記事:トノサマバッタの産卵から孵化まで、飼い方参考サイト。

    茶色型のヤブキリかな?茶色型のヤブキリかな? カヤキリに似ていて噛まれると痛そうなのでパス! 他のヤブキリ画像有り

    ホソヘリカメムシ見たことない虫だな~と思って撮影。帰ってから図鑑で調べてみました。見た目のとおりカメムシの仲間で、ホソヘリカメムシというそうです。

    山から眺める景色小高い山からの良い眺めです。この辺りだけ見ても、丘や水路など、手入れが行き届いた良い公園という印象です。

    水路水路はこんな感じで浅くて、夏はバチャバチャ遊べそうです。

    遊具広場のブランコ遊具広場にはブランコやちょっとしたアスレチック遊具があります。

    ものすごく広い広場遊具広場よりさらに奥に進むと、ものすごく広い広場がありました。ここならゴム動力飛行機を思いっきり飛ばせそうだな・・・。

    クジャク広場から左の方向へ進むと、クジャクの檻がありました。

    こっち見んなクジャクこっちを見るクジャク。関連記事:「カマキリこっち見んな。」の画像と動画をごらんください。

    いろいろな種類のトンボが飛び交う池さらに進むと、広大な池がありました。トンボやさまざまな水生生物がいそうで期待が高まります。

    ショウジョウトンボ真っ赤なショウジョウトンボ発見。関連記事:トンボのネット図鑑をみつけました。詳しいのでおすすめです。

     ここで妻が「あれハグロトンボ!?」と言うので見てみたら、ハグロトンボとはちょっと違う形と、蝶のような飛び方、もしかしてアレは!!

     蝶のようにひらひら飛ぶ、チョウトンボの動画です。

    ■YouTube - 古河総合公園でチョウトンボ発見!! - Dragonfly Choutonbo
    http://www.youtube.com/watch?v=pXigvffu7mk

    最近、妻や子どもたちに「チョウトンボが見てみたい」とチョウトンボの魅力について力説していたので、夢が叶って大感動の瞬間です。
    でも、離れて撮影したため見にくいので、他の方の動画をご紹介します。

    ■YouTube - チョウトンボ
    http://www.youtube.com/watch?v=dE4l_TkkOGE


    チョウトンボそんなわけでゲットしました、チョウトンボです(たぶん)(上の動画などでチョウトンボの羽が虹色に輝いているのを見て自信なくなってます)。うしろの羽が折れ曲がってしまってますが、このあと放したら、普通に飛んでいきました。羽が広いから多少の傷は大丈夫なのかな?

    池の中にはラピュタ風の島が。池に沿って入り口方面に進むと、ラピュタ風の島がありました。小4むすめがいたら絶対渡ってたな・・・。この辺でオニヤンマが飛びかっていたので虫捕り網でねらいましたが、今回は不発に終わりました。ギンヤンマや、白黒模様のパンダみたいなトンボ「コシアキトンボ」もいました。

    ウシガエルも鳴く水生生物の天国な池。トンボを観察しながら広い池を眺めていたら、グエ~ッグエ~ッとウシガエルの鳴き声が聞こえてきました。水生生物の天国のようです。

    ヌマガエル池のそばの陸地に、先ほどと同じヌマガエルがいました。

     カエルの鳴き声が聞けるサイトをご紹介します。

    ■【日本のカエルの鳴き声図鑑】かえるのなきごえきいてみよう!
    http://hitohaku.jp/education/frog/top.html



     池のそばの木のところで妻がワ~とかオエ~とか言うので見てみたら。

    オニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫と思われます。図鑑によると、オニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫と思われます。上がお尻で、下が頭のようです。大人の中指くらいの大きさで、間近でイモムシと気づくとびっくりですよ~。

    こちらもオニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫と思われます。こちらも同じく、オニベニシタバかベニシタバかエゾベニシタバの幼虫と思われます。大小2匹います。この写真では上が頭ですね。

    ハラビロカマキリ今度はハラビロカマキリ発見。ハラビロカマキリって、羽の大体同じ場所に白い斑点模様があるんですよね。不思議です。関連記事:鷲宮神社でカマキリみっけ。

     だいぶ遊んだので、このへんで帰ることにしました。園内にある喫茶店でジュースを飲んで、駐車場に向かうと・・・。

    石垣から覗くニホントカゲ駐車場そばの石垣でニョロッと動く生き物発見! ニホントカゲでした。古河総合公園にもいたのか~。

    ニホントカゲをズームで。ニホントカゲをズームで。こんにちは~! 関連記事:ニホントカゲの成体を捕獲しました。画像あり。



     最後に、古河総合公園の公式ブログをご紹介します。

    ■古河総合公園 こうえんブログ: 観蓮野点会
    http://koga-park.seesaa.net/article/216607529.html


    ■古河総合公園 こうえんブログ: どろんこクラブ その2(水の生き物捕り)
    http://koga-park.seesaa.net/article/216323833.html


    ■古河総合公園 こうえんブログ: どろんこクラブ 田の草取りとそうめん流し③
    http://koga-park.seesaa.net/article/221472344.html


     古河総合公園ではいろんなイベントがやってるんですね。楽しそうです。


     今回、小4むすめは学校で行けず残念でしたが、次回は家族みんなでまた虫捕りしたいと思います。次はどんな秋の虫に会えるかな?



    関連: 虫も魚も! 水陸両用網のびっこ (Amazon)


    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    私もチョウトンボの翅の色が奇麗で見とれてしまいました。
    光の当たり具合でいろいろな色に輝きます。
    黒ずんだ翅の色をしていると思われる♀も見たいのですが,
    未だ見ることができないでいます。

    • 2014/01/19(日) 10:43:23 |
    • URL |
    • itotonbosan #zskq6GdQ
    • [ 編集]

    チョウトンボ

    itotonbosanさん、コメントありがとうございます。
    チョウトンボの翅の色は、黒いだけじゃなくて見方によって色が変化するのが魅力的ですよね~!

    • 2014/01/21(火) 12:18:43 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1461-8474a1c7

     

      ブログパーツ