遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    カナヘビに噛まれたときの写真です。

     こないだカナヘビに指を思いっきりパクッと噛まれ、面白い写真が撮れたのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    カナヘビの卵の画像をご紹介します。
    ニホントカゲの飼い方サイトまとめ・自由研究メモ。
    トカゲVSトカゲ・ニホントカゲ同士が壮絶な戦いをくりひろげる動画。

     小4むすめが庭のカナヘビをつかまえて、逃がしてあげるときのことです。クリックで拡大します。

    カナヘビに噛まれたパクッと噛まれたまま持ち上げたら、釣れてしまいました。手を動かすとグッと噛む力が強くなり、また弱くなります。でもいつまでも宙ぶらりん。


     でも、かまれても痛くないですよ~。



    関連:身近な両生類・はちゅう類観察ガイド(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    かわいい!

    カナヘビちゃん、かわいいですねぇ♪
    ぶら下がれるほどにかまれても痛くないというのが不思議。
    うちにもカナヘビ出てこないかな-。
    関係ないですが、今日の朝、玄関で転がっているセミを踏んづけそうになりました。
    辛うじて生きていました。もう寿命が近づいているんでしょうね。
    すぐ道路なので人や車に轢かれてしまうので庭の木に乗せました。
    そしたら夜の8時過ぎにもかかわらず「じじじじー」と鳴いていました。
    夏はもうすぐ終わるんですね。

    カナヘビ&セミ

    子どもの頃もカナヘビとたわむれてました。そのときもよく噛まれたっけな。
    噛む力はザリガニより弱いです。でも体が軽いから持ち上がっちゃうんですね。面白いからまた噛まれたいです(笑)。

    とうとうアブラゼミが地面に転がる季節ですか。早いですね~。木に乗せてあげたらまた鳴き出すとは、ちょっと感動的なシーンですね。

    そういえばこないだ、むすめがアブラゼミをつかまえて家の中に持ち込んだとき、手のひらの上で本番の鳴き方で鳴き出しました。のちほどブログに記事にする予定です。

    • 2011/08/24(水) 20:55:18 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    超可愛いです! ウチにも捕まえたカナヘビを4匹

    飼っています! 最近エサのくもを捕まえるのに、

    雑草がボ-ボ-で大変ですよw 可愛すぎる♥♥

    • 2011/08/27(土) 19:13:47 |
    • URL |
    • バブルス(中1) #-
    • [ 編集]

    カナヘビのエサ

    バブルスさん、コメントありがとうございます。
    カナヘビを飼ってるんですか~すごいですね!
    エサがクモとはこれまたスゴイ。カナヘビやトカゲを飼うには、エサを捕まえるのも大変なんですよね。
    僕もニホントカゲを飼っていたことがあって、コオロギを捕まえるのにブヨに刺されるなど悲惨な目に合ったりして大変でした。
    エサは、釣具屋さんでサシ(ウジ)を買って与えるのも手ですね。ウジが羽化してハエになった後でも捕まえて食べてくれます。

    • 2011/08/28(日) 10:56:54 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1457-d78dc202

     

      ブログパーツ