遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • メスティンで小籠包と焼売を蒸して食べました。蒸したて最高。
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡キットを作ってみましたレポート。

     小4むすめが夏休みの工作で、「ケプラー式望遠鏡キット」とポテトチップスの筒を使って望遠鏡を作ったようすをレポートします。

    当サイト関連記事:
    夏休みの工作に衝突球はいかが?
    35倍の組立天体望遠鏡で月がよく見えました。撮影した月面画像をご紹介します。
    タミヤのロープウェイ工作セットを作りましたレポート。自動往復運転が良く出来てます。



    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡キット楽天市場で購入したケプラー式望遠鏡キットと、ポテトチップスの空き容器(大と小)、それから厚紙が必要なので工作用紙を用意しました。必要な道具は【カッターナイフ・はさみ・セロハンテープ・プラスチック用接着剤・定規・コンパス】です。

    デザインナイフポテトチップスの筒の底に、指定の大きさに穴を開けます。レンズを接着するのでコンパスで正確に円を描いて、カッターナイフで切ります。画像のようなデザインナイフがあると使いやすいですよ。

    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡作りきれいに切り取れなかったうえに接着剤がレンズに付いちゃってますが大丈夫です。小さいほうのポテトチップスの筒にも小さいレンズを2枚重ねたものと目に当てる部分の筒を接着します。

    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡作り工作用紙(または厚紙)をマジックで真っ黒に塗って、ポテトチップスの筒の中に入る大きさにカットします。これも雑だけど大丈夫(笑)。黒い画用紙を用意できればそれを利用したほうがきれいに仕上がります。

    ケプラー式望遠鏡キットに工作用紙で暗幕を黒く塗った厚紙をこんな感じに丸めてポテトチップスの筒に入れます。連結した部分で伸ばしたりちぢめたりすることでピント調整が出来るわけです。

    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡キットほぼ完成です。あとは画用紙を貼って模様を描いたりしてオリジナル望遠鏡にすると良いですね。

    組み立てたケプラー式望遠鏡キットで見た月月がきれいだったので、手持ちでコンパクトデジカメを接眼レンズ部分に付けて撮影してみました。ケプラー式ということで、上下左右が逆に映るので対象物に合わせるのが大変です。以前に35倍の組立天体望遠鏡で撮影したときと同じく明るく写ってしまうのでシャッタースピードを速くしましたが、やはり手ぶれしてしまいました。実際にはくっきり見えます。

     35倍の組立天体望遠鏡よりは月はかなり小さめに見えましたが、自分で作った望遠鏡ということで、十分達成感がある工作だったと思います。次はアンドロメダ銀河を観測してみようと思います。ちゃんと見られるかな?

    当サイト関連記事:アンドロメダ銀河を観測しよう - 知識・見つけ方のリンク集


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1450-fdbe0f0f

     

      ブログパーツ