モデムが故障して更新が滞ってましたが、2011年の久喜提灯祭りに行ってきた様子をレポートします。7月12日と18日に2回あるお祭りのうち、2回とも行ってしまいました。好きですなぁ。
当サイト関連記事:
・
加須はなさき水上公園のプールに行ってきましたレポート。・
久喜提灯祭りに行ってきましたレポート。・
平日の鷲宮神社はガラガラでしたよ参拝してきましたレポート。 到着すると、ちょうど駅前通りに山車が来て盛り上がっているところでした。

人ごみの中にひときわ大きなスティッチがこちらに向かってくると思ったら、小4むすめの同級生のお母さんだったのでウケました。

うちの妻に「じゃね!またね!あとでね!」みたいな感じで口パク通信しながら山車と人ごみに押されて流されていくようすが面白かったのがこの日7月12日のヒットです。

7月18日に早めに行ったら、山車にちょうちんを取り付ける作業が見られました。山車の構造はこのようになってます。

車輪はこんなに大きいです。そして上部のちょうちんが取り付けてある部分は、乗ってる人ごとぐるぐる回転する仕組みになってます。今回撮影した下の動画をご覧ください。
■YouTube - 大回転する山車(2011年度・久喜提灯祭り) - KUKI Lantern festival
7月12日は屋台が少なめでしたが、7月18日はたくさん出店していてバリエーション豊富で楽しめました。
ざっとですがご紹介します。

子どもたちにまず買わされたのがカキ氷300円。シロップかけ放題といえど大もうけでしょう・・・。

いきなり本題からズレますが、妻が気になっていた駅前通りにあるパン屋さんブーランジェリー マシェリ久喜店に通りかかったので買いにいきました。屋台の食べ物じゃなくパンをかじりながら練り歩くのもオシャレかも?

クロワッサンを買ってきました。天然酵母パンということで、さすが美味しい! また今度買いに行こう。

子どもたちがミニりんご飴を希望。ミッキー型もあるんですね。

小4むすめが水あめを希望。これが200円か。たまりませんな。

こちら黒豚フランクも小4むすめ。

時折、山車が通るときは路肩や脇道に避難します。

豚バラ・タン・牛カルビの串焼き。

イカの丸身500円、半身300円、ゲソ200円。香りがたまらん。

定番たこ焼きもあったりして。

じゃんけんで勝つと2本のチョコバナナ。アイコか負けでは1本なんですが、7月18日に行ったときに小4むすめが挑戦して2本ゲットしました。最初はグーで始まったら、グーで勝ちました。【最初はグーで始まるとお客はチョキかパーを出しやすい】⇒【お店がチョキを出すと、アイコかお客の負け】⇒【だからお店はチョキを出してくる】⇒【グーを出した小4むすめ、勝ち】必勝法ではないですが、勝つ確率が高くなると思います。負けたらごめんなさい!

一番人気と思われる行列が出来ていた豚お好み焼き。大きな肉!!

子どもたち2人ともやりました、スーパーボールすくい。

こちらも子どもたちがやりました、宝石のつかみどり。あたりまえですがプラスチックです。ホントこんなの好きだよな~。

なつかしの射的が大人気でした。裸電球が雰囲気でてます。

亀すくい。昔やったっけな~。

デメキンがたくさん入ってる金魚すくい発見。僕も挑戦しました。

デメキンばかり3匹目をすくいかけた時に店のオヤジさんの「デメキンは1匹までだよ」という声。いやもう3匹も取っちゃったし・・・。というわけでデメキン1匹のみになってしまいました。どこにも書いてないんだもんよ~。

最後にビニール人形のくじ引き。荷物になるのでこういう物は最後です。子どもたちは2人とも棒タイプのやつをゲットしました。
この辺でお帰りです。子どもたち、大満足。

おまけです。帰り道で通りかかった居酒屋のちょうちんが良い感じで撮れました。これが山車のちょうちんに書いてあったら面白いだろうな~と、ふと思ったりして。お食事処バージョンとか、やきとりバージョンとか。おこられるか(笑)。
関連:
必ず書けるあなうめ読書感想文(楽天)
- 関連記事
-