コーヒーは粗挽きが美味しいらしいので(
カルフォルニアのばあさんブログ:じいさんのコーヒー参照)、すり鉢で豆を挽いてコーヒーを淹れてみました。
当サイト関連記事:
・
ペットボトルでつくる水出しコーヒー器の作り方・
アウトドアで七輪焙煎コーヒーを楽しもう - 空き缶焙煎容器の作り方も・
インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)
100円ショップで買ったミニすり鉢でコーヒー豆を挽きます。たくさん豆を使って粗挽きにすると美味しいコーヒーができるとのことですが、今回はこの分量(2杯)で。すり鉢で擂るときは、片手でフタをして人差し指と親指の間からすり棒を入れて擂ると飛び散りません。それから、せんべいを食べているようなボリボリ音が心地良いです。

ただよってくるコーヒー豆の香りとボリボリ音で精神統一したところで粗挽き完了。すごい超粗挽きだけどこれでコーヒーを淹れちゃう。

お湯がゆっくり落ちれば濃くなるかな?と思って贅沢に2枚のフィルターを使ってしまいました。

超粗挽きすり鉢コーヒーを淹れました。2枚のフィルターはあまり効果がないように思いますが、今までもったいないと思って中挽きや細挽きにしていたときよりも確かに美味しいです。これはハマりそう。贅沢コーヒーが飲みたい気分のときは分量を増やしてすり鉢コーヒーで行こうと思います。
調べてみました。美味しいコーヒーを淹れるための知識です。
■コーヒー豆/ロースト/焙煎/保存法
酸化をさけるため豆を挽いてから3時間以内に淹れるほか、クズ豆や渋皮を取り除くなど、コーヒーが美味しくなるコツがまとめられてます。美味しいコーヒーの違いはこんなところにあったんですね。これも試してみよう。
■円すい形のコーヒードリッパーのすごさに感激!(ハリオV60透過ドリッパー) - 福山・備後INFORMATION
濃さの調節が出来る円すい形のコーヒードリッパーにも興味が出てきました。
今朝もすり鉢コーヒーでした。
サーモス真空断熱タンブラーで熱々コーヒーがうまい!
関連:
■驚愕の珈琲福袋[夏・Qコス・Qグァテ](楽天)
- 関連記事
-