遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    トノサマバッタの産卵から孵化まで、飼い方参考サイト。

     なんとトノサマバッタを飼って産卵から孵化までを記録したサイトがありました。トノサマバッタって上手にやれば飼えるものなんですね!

    当サイト関連記事:
    小山運動公園に行ってきましたレポート。
    かまれると痛いバッタ「カヤキリ」の画像と鳴き声(音声)リンク
    赤褐色のトノサマバッタ? の幼虫画像



    トノサマバッタの幼虫セイヨウミツバチを観察したときの続きです(6月半ば)。何か昆虫を見つけようと近くの空き地に行ったところ、トノサマバッタの幼虫が何匹もいました。このくらい小さいと素手でも簡単につかまえられますけど、成虫になると網を使ってもむずかしいんですよね。

    トノサマバッタの幼虫トノサマバッタの飼育は難しいと決め付けていたので飼うつもりはなく、観察してから逃がしました。


     家に帰ってからトノサマバッタのことを調べたら、まさかトノサマバッタを飼育して産卵から孵化まで記録したサイトが見つかるとは思いませんでした。これはすごい。

    ■トノサマバッタの部屋
    http://www3.tokai.or.jp/grasshopper/
    「トノサマバッタの観察日記」をどうぞ。脱皮して成虫になり、産卵、そして孵化して幼虫が生まれてくるようすまで、見ごたえのある観察記録です。卵や、土から出てくる前のからだを丸めた幼虫の写真などがあります。餌は草っぱらによく生えている草のようですね。こんなふうに飼えるんですね~。
    (追記:2016.10.6)内容が古くなったため閉鎖するとのことですが、今でも参考になる内容だったのでもったいないですね。


    ■トノサマバッタの飼い方
    http://www.ab.auone-net.jp/~masa/batta.html
    トノサマバッタの餌はイネ科植物だそうです。冬場の餌としてコムギを植えておくと良いなど、上手に飼うコツが詳細にわたって説明されてます。


    ■福光村昆虫記(バッタ,イナゴ)
    http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/batta_.html
    セグロバッタ、イボバッタ、クルマバッタモドキなど、トノサマバッタに似た茶色のバッタにもこんなに種類があることは知りませんでした。
    ショウリョウバッタは昨年9月頃に蓬山ログビレッジの周辺に大きなやつがたくさんいたっけな。


     バッタ系は飛び跳ねるので飼育ケースの掃除のときに大変なことになりそうですが(笑)、産卵から孵化まで通して観察できるので面白そうです。自由研究にも良さそうだと思いました。なんたって名前に「殿様」と付くんだからインパクト抜群です。



    関連:虫の飼いかた・観察のしかた(2)(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1433-fd3f48cc

     

      ブログパーツ