当サイト関連記事:
・クロスジギンヤンマらしきトンボを発見。
・クマバチに近づいて写真を撮ってみました。
・カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。




庭にカマキリの卵があったので、そこから生まれた幼虫たちですが、一つの卵に200匹といわれる幼虫が数匹しか見つかりませんでした。他の昆虫や鳥に食べられたり、共食いしたりして減ってしまったんでしょうね。
ちなみに以前、卵から出てきたばかりのカマキリの幼虫が、一匹のアリに襲われているのを目撃したことがあります。
カマキリの幼虫は何を食べるのか、調べてみました。
■かまきりの飼育方法を教えてください。? (科学のつまみ食い)
餌となるショウジョウバエを小瓶に集めてカマキリの幼虫にあたえる方法が解説されてます。ハムなどを小さく切って揺らせて食いつかせる方法もあるんですね。
■カマキリの赤ちゃんのエサについて・・・至急 - Yahoo!知恵袋
やはりアブラムシも食べるんですね。家庭菜園をやれば、野菜も取れてアブラムシも取れて一石二鳥かも。
カマキリを幼虫は何を食べるのかなど、カマキリを幼虫にしぼって夏休みの自由研究のテーマにするのも良いかもと思いました。その為には、カマキリの卵が孵化する5月頃から観察をスタートしなければなりませんが、個性的な研究になると思います。いかがでしょうか?
関連:昆虫世界のサバイバル(1)(楽天)
