遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    生まれたばかりのカマキリの幼虫がエサを食べている画像

     生まれたばかりのカマキリの幼虫が、小さな虫をつかまえて食べているシーンを目撃したので、その画像をご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    クロスジギンヤンマらしきトンボを発見。
    クマバチに近づいて写真を撮ってみました。
    カマキリの卵から幼虫が孵化して生まれてきたようすをズーム写真で。


    カマキリの赤ちゃんがエサを食べているところ5月中旬に撮影した画像です。生まれて一週間前後と思われるカマキリの幼虫が、何かエサを捕まえて食べていました。アブラムシかな?

    カマキリ幼虫が食事中こちらは6月上旬、生まれて4週間ほどと思われるカマキリの幼虫の食事中のようすです。食べているのはアリかショウジョウバエでしょうか。

    生まれて4~5週間のカマキリの幼虫おまけです。別のカマキリの幼虫をみつけました。エサ待ちです。

    カマキリの幼虫の日向ぼっここちらも同じ日にみつけた、カマキリの幼虫の日なたぼっこです。

     庭にカマキリの卵があったので、そこから生まれた幼虫たちですが、一つの卵に200匹といわれる幼虫が数匹しか見つかりませんでした。他の昆虫や鳥に食べられたり、共食いしたりして減ってしまったんでしょうね。
     ちなみに以前、卵から出てきたばかりのカマキリの幼虫が、一匹のアリに襲われているのを目撃したことがあります。


     カマキリの幼虫は何を食べるのか、調べてみました。

    ■かまきりの飼育方法を教えてください。? (科学のつまみ食い)
    http://www.kagaku.info/faq/mantis_b_000520/index.htm
    餌となるショウジョウバエを小瓶に集めてカマキリの幼虫にあたえる方法が解説されてます。ハムなどを小さく切って揺らせて食いつかせる方法もあるんですね。


    ■カマキリの赤ちゃんのエサについて・・・至急 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117310861
    やはりアブラムシも食べるんですね。家庭菜園をやれば、野菜も取れてアブラムシも取れて一石二鳥かも。


     カマキリを幼虫は何を食べるのかなど、カマキリを幼虫にしぼって夏休みの自由研究のテーマにするのも良いかもと思いました。その為には、カマキリの卵が孵化する5月頃から観察をスタートしなければなりませんが、個性的な研究になると思います。いかがでしょうか?



    関連:昆虫世界のサバイバル(1)(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1428-b299ce8e

     

      ブログパーツ