当サイト関連記事:
・自動うちわマシンを作りました。
・太陽電池でバカ工作。「あおがなくても涼しいウチワ」を自作しました。
・他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
1~3号の動画も投稿されてますが、機構が同じ4号からご紹介します。
■YouTube - 卓上手動扇風機4号 Hand-operated fan 4
クランクシャフトにアームを取り付けてあり、指先で上下して羽根を回転させる機構です。指先の軽い動きでけっこう速く回るんですね~。
■YouTube - 卓上指動(手動)扇風機5号 Hand-operated fan 5
こちら5号はギヤを組み込んであり、さらに効率よく羽根が高速回転します。
■YouTube - 卓上手動ファン Hand powered sirocco fan
こちらはブロワ型です。こんな形の扇風機も面白いなぁ。構造がコレに似てますね。⇒ピンポイントで風が来る変な形の扇風機が売っている。「エレファン2」
機構が一番単純な4号の手動扇風機が、真似して作りやすいのではないかと思います。ペットボトルのキャップにドリルで穴をあけて軸を通して、ペットボトル本体を縦に切って広げて羽根にして、といった感じで出来ないかな~と考えてます。
こんなエコで便利な工作は夏休みの宿題にインパクト抜群だと思いますがいかがでしょうか?
関連:すぐ使える型紙つき つくる科学の本2(楽天)
