遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。

     ロウソクの火でもご飯が炊けるという話を聞いて、空き缶で簡易コンロを作ってロウソクの火とシェラカップでご飯が炊けるか実験してみました。ロウソクは幅広ミニサイズのロウソクを1つ使いました。
     これで本当に炊けるんでしょうなぁ。

    当サイト関連記事:
    空き缶で作るミニコンロ・ランタン・アルコールバーナーの作り方調べ。
    電気やガスが無いときでもご飯が炊ける「空き缶コンロ」の作り方と失敗例。
    停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。



    空き缶コンロ350mlの空き缶を切ってこのように加工しました。鍋の役目になるシェラカップが安定して乗るように外側に折り曲げてあります。ロウソクの火がシェラカップに届くよう、低めに作りました。

    空き缶コンロ通気口は2つ開けてあります。

    米シェラカップには米1カップは多すぎるので、2分の1カップにしました。

    空き缶コンロとロウソクとシェラカップ米を研いで、10分くらい水に漬けておきました。ロウソクはよくアウトドアショップで売っている薄いミニサイズのやつです。

    水米1合=1カップ、1合に水180mlとして、今回は2分の1カップなので水90mlで炊いてみることにしました。

    ■米1合は何カップになるんでしょうか? - 食器・キッチン用品 - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3127043.html

    ■お米1合に対して水の量は? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213492982


    空き缶コンロのロウソクに着火空き缶コンロのロウソクに着火します。

    米と水を入れたシェラカップにアルミホイルで蓋をする。研いだ米に水を入れたシェラカップに、アルミホイルで蓋をします。

    空き缶コンロ+ロウソク+シェラカップで炊飯ロウソクの火で炊飯開始。本当の本当に、炊けるんでしょうなぁ。

     ときどきアルミホイルを少しめくってチラ見しましたが1時間たっても炊ける様子がなく、テレビに夢中になっていたら妻に「炊けてる匂いがするよ」と言われたのが1時間40分後。ロウソクはまだ余裕であまってましたが火を消してアルミホイルをめくってみることにしました。

    シェラカップでご飯が炊けた!?炊けてんのコレ?芯が残ってるんじゃないのコレ?な見た目で不安になるの図。

    本当にシェラカップとロウソクの火でご飯が炊けました。かきまぜてみたら本当にちゃんと炊けてました。シェラカップはそのまま取っ手付きの茶碗になるから便利~。

    おこげ炊く手順がおおざっぱだったからなのか味はいまいちでしたが、おこげがうれしいです。

    ロウソクの火のおかげでシェラカップの底には煤が・・・ロウソクの火なのでやはりシェラカップの底には煤が付きました。食卓に運んでテーブルを煤で汚してから気づくんですからどーしょーもないですね(笑)。


     やってみようという方は、空き缶の加工にはケガにご注意ください。


    ■デイリーポータルZ:ロウソク6本あれば米が炊ける
    http://portal.nifty.com/2010/10/25/d/
    デイリーポータルZでも実験していたんですね。細いロウソク6本で約25分炊いて(+20分蒸らし)出来上がりか~。今回の実験の場合は幅広の薄いロウソク1個では1時間40分(100分)も掛かったわけですが、100分を6本で割ると約17分ということで、ロウソク6本の火力と1本の火力で炊ける時間の長さの比率は、大体合っていると言えそうです。それから、空き缶で作った簡易コンロを使ったことで熱効率が良かったので、ロウソク1個でも比較的早く炊けたようです。

     というわけで、ロウソク1本(1個)でも、時間を掛ければご飯は炊けるということが分かりました。ロウソクって意外にすごいな。



    スノーピーク(snow peak) シェラカップ E-103(Amazon)




    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1413-42d2849c

     

      ブログパーツ