ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。のときと同じ作り方で、今回は抹茶味の生チョコを作りました。
抹茶味にするにはただ粉末抹茶を混ぜればいいんでしょ、と調べずに適当に作ったため、ちょっと失敗してしまいました。
当サイト関連記事:
・
菓子メーカーのチョコスイーツレシピやお菓子レシピいろいろ。・
チョコバナナを作ってみたレポート。スナック菓子もチョココーティングしました。・
チョコレートのコーティング方法・レシピまとめ。
抹茶味の生チョコの材料です。ホワイトチョコレートと粉末抹茶と生クリーム。ロッテの手作りスイーツレシピなのに明治のホワイトチョコレートを使ってますが気にしないでください。行ったお店にこれしか売ってなかったんです…。

こないだ買ったスティック温度計TT-508がまたまた活躍。お湯は約50度に合わせます。

ロッテの手作りスイーツレシピでは板チョコ3枚に対して生クリーム80mlなので、ホワイトチョコは2倍の6枚だから同じく生クリームも2倍の160mlにしました。

もうひとつの小さめのボウルに生クリームを投入して湯煎すると、ちょうど40度くらいになりました。以後、温度を見ながら湯煎のお湯を足します。

くだいたホワイトチョコを入れて混ぜながら湯煎します。本当は削って細かくしたほうがいいんだけど手抜き~。

5分くらい混ぜていたらちゃんと溶けました。

生クリーム+ホワイトチョコ湯煎完了。トロトロ~。

前回
抹茶チョコを作ったときは溶かしたホワイトチョコに粉末抹茶を混ぜてうまくいったので、同じようにここで粉末抹茶を入れたんですが…。

粉末抹茶がうまく溶けずにダマになってしまいました。ちょっと失敗だけど、まいっか。

そして容器に移して粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やすだけです。最初にスプーン1杯程度の粉末抹茶を入れたものが上段で、下段は粉末抹茶を足して濃くしたものです。

冷蔵庫で冷やして抹茶生チョコ完成。スプーンですくうとちゃんと柔らかくて生チョコになってました。抹茶の量はというと、十分おいしいですが抹茶の香りがまだこれでも弱くて、もっと濃くしてもよかったと思います。でも子どもたちは喜んで食べてました。
抹茶粉がダマになってしまったのは、作り方がいけなかったようです。下のレシピをご覧ください。
■e&生チョコ【抹茶】e& by sya7ne [クックパッド]
生クリームを熱した時点で茶こしを使って抹茶粉をふるのか~。ホワイトチョコを溶かした後に抹茶粉を入れたからダマになってしまったようです。
こちらのレシピのようにキューブ状にカットして抹茶粉をまぶすと美味しそうですね。また作ってみよう。昨日、このレシピの抹茶生チョコを作るために材料を買ってきました。そんなわけで今月お小遣いがピンチ~。
関連:
製菓用抹茶 粉末パウダー(楽天)
- 関連記事
-