遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    クマバチに近づいて写真を撮ってみました。

     こないだ絶叫ローラーすべり台でさんざん遊んだ佐野市運動公園の藤棚のところで、クマバチが採蜜しているのを見つけました。
     クマバチは見た目とちがっておとなしい性格だと聞いたので、近づいて写真を撮ってみたのでご紹介します。本当に刺さないんでしょうなぁ・・・。

    当サイト関連記事:
    大人も絶叫する、全国各地の急角度なすべり台まとめ。
    とんでもないスピードが出る、恐怖のすべり台。
    みつばちの生態、飼い方、蜂蜜などミツバチ知識を集めました。



     ローラーすべり台の帰りに藤棚で休憩していたら、ずんぐりした黒い物体がブーンと飛んでいるのでよく見てみたら、クマバチがあちこちで飛んでいるのでした。

    藤の花とクマバチクマバチみっけ(クリック拡大:写真中央より少し上)。本当の本当に、刺さないんでしょうなぁ・・・。

    藤棚で採蜜するクマバチクマバチはせわしなく次から次へと藤の花を渡り歩いていくので、追いかけるのがたいへんです。

    クマバチに近づいていちばん近づいた写真ですがピンボケでした。クマバチの写真を撮るのはむずかしいですね~。

    クマバチ飛行中。ブーンブーン。クマバチ飛行中。



     クマバチのおまけリンク集です。

    ■YouTube - クマバチ
    http://www.youtube.com/watch?v=EJxGvkIVjMo
    他の方がアップロードした動画です。まさしくこんな感じで飛んでました。クマバチは藤の花が好きなんですね。


    ■YouTube - ブルーベリーのクマバチ受粉
    http://www.youtube.com/watch?v=52rQHIMyj1o
    こちらも他の方の動画です。鮮明な映像でクマバチのようすがよくわかります。


    ■クマンバチは、航空力学上は飛べないはずなのに、どうして飛んでいるのですか?そ... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030019035
    ウィキペディアでも解説されてますが、レイノルズ数を計算に入れることで飛べることは証明されているとのこと。「彼らは、飛べると信じているから飛べるのだ」という説があったというのが面白いですね。⇒クマバチ - Wikipedia


    ■YouTube - クマバチとミツバチ
    http://www.youtube.com/watch?v=xDB2_2FxlIU
    最後にクマバチの動画をもう1本。ハイスピード撮影されたスロー映像です。クマバチが羽ばたいて飛ぶようすが良くわかりますね。これはすごい。


     クマバチは、メスは刺すことがあるけどオスは毒針を持たないので刺さないそうです。オスとメスの見分け方がわかるサイトをご紹介します。

    ■『虫央堂』 : キムネクマバチ
    http://lobo64.exblog.jp/9669773/
    クマバチを完全に手づかみしてます。毒針が無いオスだから出来ることなのでご注意を。大丈夫とは分かっていても怖いですね~。両目の内側に人間の鼻のような三角印があるのがオスなんだそうです。


    ■クマバチを手づかみ - 昆虫公園 日記
    http://blog.goo.ne.jp/k-musi/e/9190ef9f1bbe1812e87be7aa381dc053
    子どもも手づかみしてます。ホント、分かってはいても怖い(笑)。


    ■『私のデジタル写真眼』 : クマバチのオスとメス
    http://sdknz610.exblog.jp/3822780/
    クマバチのメスの画像があります。オスとちがって顔の中央に黄色い三角がなくて、顔が全体的に真っ黒なんですね。オスとメスの見分け方がよくわかりました。

     クマバチは自由研究の題材にいいかもしれませんね。早めに宿題を終わらせたい小学生のみなさん、いかがでしょうか?



    関連:けんびきょうでわかった!いきもののスゴイ能力(楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1407-42a1f7f0

     

      ブログパーツ