こないだ自分でパンを焼いてみたくなり、強力粉ほか材料を買ってきてバターロールを作ってみたので、そのようすをレポートします。炊飯器を使った一次発酵を試してみたら上手くふくらんでチョイ感激でした。
当サイト関連記事:
・
抹茶わらびもちを作りましたレポート。・
アップルパイの焼き方調べ&実践(でも市販のパイシート使用)・
おひさまの形のパンとクッキーを焼きました
バターロールの材料は次の通りです。【強力小麦粉・ドライイースト・牛乳・卵・バター・砂糖・塩・水】

SHOWAの強力小麦粉クオリテのパッケージに記載されているバターロールの材料とその量です。

同じくパッケージ記載のバターロールの作り方です。この作り方の通りに作ってみました。

わざわざ料理用手袋を着用。強力粉300g・ドライイースト6g・砂糖30g・塩3gをかるく混ぜ、卵1個・牛乳30ml・水110mlに合わせてこねて、さらにバター30gを合わせてこね中です。折り込みながら150~200回こねます、とあるので、この後打ち粉をしたまな板の上でしっかり150回こねました。伸ばして折ってギュッ、の繰り返し。こねる時間は15~20分間が目安です。疲れますねコレ。パン屋さんの大変さがよく分かりました…。

次は生地の表面がなめらかになるように丸めて一次発酵の工程へ。炊飯器に引っ付かないか心配だったので強力粉をまわりにこすりつけておきました。よく調べなかったんですがどうなんでしょうコレ。とりあえずこれでフタを閉じて保温ボタンをON。

約60分後に炊飯器をあけてみたら見事なふくらみ加減におどろきました。大成功です。

パッケージのレシピ通りに、12個に切り分けます。

切り分けたパン生地に濡れ布巾をかけて約10分間ねかせます。

これはハンペンではありません。バターロールの形を作るにはまず、生地を麺棒で細長い三角形にのばすんですが、大ボケかまして横に細長い三角形を作ってしまいました。縦長の三角形を作りましょう。それにしても弾力があってうまくのばせず苦労しました。三角形にのばすの難しすぎる…。
■解決済みの質問「バターロールを 作る途中の 工程で バターロールを 形どる 三角形が うまく 作...」 - お料理Q&A - Yahoo!レシピ
ナルホド、丸くした生地を涙型(円すい形)にして、それを伸ばせば細長い三角形に近い形になりますね。
■最初に覚えたいパンづくりの基本 バターロール
バターロールの作り方です。パン生地をニンジン形にして伸ばすと説明されてます。こちらもナルホド!
バターロール作りレポートにもどります。

細長い三角形をくるくる巻いてロール形にしたのが8つ。勘違いした三角形を巻いたので当然ながら本当のバターロールの形になってません(笑)。あとの4つは丸くしました。途中で面倒くさくなったのであります。

38度ぐらいの所で生地が乾かないようにして約40分間発酵させる、とのことなので、生地にラップをかけて風呂場の脱衣所でヒーターを使って暖めてみました。いいのかこんなんで…?

二次発酵終了。パン生地がこんなに密集してたっけ?とびっくりするほどの膨らみ加減です。ちなみにヒーターに近い側の生地はオーブンで焼いたように茶色になっている部分がありました。二次発酵の方法はちがうやり方を考えたほうが良さそうです。

そして210度のオーブンで9~14分間焼きます、とのことなので、よくわからないけど適当に、210度に予熱してから14分ぐらい焼いてみました。ちなみに溶き卵を薄く塗るのを忘れました!そしてさらに言ってしまうと、オーブンレンジに「発酵」ボタンがあるのを発見しました!オーブンレンジで一次発酵も二次発酵も出来たんじゃん!バカです!

溶き卵を塗り忘れたバターロール焼き上がり。つるつるピカピカしたあのバターロールとは全然ちがった出来上がりです。いいんだ別に…。

なんだかんだありましたが、ほのかなバターの香りがあってバッチリ美味しく出来上がりました。自作バターロールうまし。
面倒くさくなってロール形に作るのをやめて丸くしたパンも焼きましたが、生地を丸くする方法は、作っている内にわかりました。まず一点を決めて、その一点に向かってまわりから少しずつ生地を引っぱって、生地の中心に押し込むようにしてグルッと一周やっていけば上手く丸くなります。
こんな感じのやり方で餡を包めばアンパンがうまく作れそうなので、次に作るときはアンパンを焼いてみたいと思います。
おまけです。
炊飯器を使った一次発酵のやり方を見つけました。
■約35分炊飯器で1次発酵(≧ー≦) by たんたろう [クックパッド]
保温15分でスイッチを切ってフタをしたまま20分放置。時間はこの程度でも大丈夫なんですね。節電の為にもこのやり方が良さそうです。
おまけその2。
楽天市場でこちらの強力粉が人気のようです。
パン用小麦粉強力粉 ゴールデンヨット5kg レビューを見てみたら、ゴールデンヨットの強力粉を使うだけで腕が上がったと思えるほど美味しいパンが焼けたという声が多いので、たいへん興味を持ってしまいました。小麦粉の違いでそんなに変わるものなんですね。
余談ですが、先ほど戸棚の奥からカメリアの強力粉をみつけました。SHOWAの強力粉クオリテもまだ余ってるし、これらを使い切ってから買うことにします…。
(追記 2011.4.26)
関連記事を書きました。⇒
電気を使わなくても出来る、パン生地の発酵方法。関連:
全自動ホームベーカリー(13種類コース/1斤~2斤対応)(楽天)
- 関連記事
-