当サイト関連記事:
・地震の備え・非常持ち出し袋の中身と防災グッズは何が必要?
・地震の前兆と地震予知について。
■2011年東北地方太平洋沖地震 - Wikipedia
すでにウィキペディアに東北地方太平洋沖地震のことがまとめられています。
USTREAMでテレビのニュース映像がリアルタイム配信されているので、不具合でテレビが映らない場合に便利です。うちも地震当日に一時地デジが映らなくなり、パソコンでテレビを観ていました。
■USTREAM: TBStv: TBSテレビの公式チャンネル .
■USTREAM: nhk-gtv: NHK総合テレビの「東北地方太平洋沖地震」関連ニュースをお伝えしています nhk-gtv2 で高画質版も配信していますニュース・災害情報は http://nhk.jp へ!. ...
■USTREAM: jishinsokuhou: 東北地方太平洋沖地震に関するNHK総合のミラーです。負荷を軽くする為に4:3、低画質での配信です。 NHKのテロップでURLが放送されましたが公式ではありません。ご注意ください。iPhone, iPadでもご覧いただけます。 ・NHK安否情報放送…03-545...
■テレビが見れない人へ、YoutubeやUstreamでライブ配信中のニュース番組
その他の局がまとめられています。
■東日本大震災に関する各種情報(随時更新)
災害映像、安否情報、避難所情報などがまとめられています。地震災害関連の役立つiPhoneアプリの紹介もあります。
■【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 | 地震マニュアル
TwitterでたくさんRTされていた地震災害に役立つ情報のツイートまとめ記事です。非常用持ち出し品、緊急行動パターン、避難時の注意、災害用伝言ダイヤルの使い方などがまとめられています。
■Twitterブログ: 東北地方太平洋沖地震に関して
ツイッターで地震情報を得るための取り組みです。
■提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方 - 発声練習
14日から、エリアごと約3時間おきに停電するという輪番停電が行なわれるという話もあるので、こちらの記事を読んでおくと良いです。節電の心得がまとめられています。
・東京新聞:あすから「輪番停電」 東電 供給不足、エリアごとに:経済(TOKYO Web)
■東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
ツイッターで流れたデマ情報についてのまとめです。僕も地震発生時にパソコン使用中だってのでツイッターを開いて状況をツイートしていましたが、地震発生後にタイムラインを見ていたらデマも多く流れていました。妻も携帯メールからコンビナート爆発による有害物質の雨が降るというデマのチェーンメールが届いて、ちょっとした騒ぎになりました。
デマを見分けるためにはまず疑って、確認してみることが大事です。
>「デマかな?」と思ったら、「○○+デマ」というキーワードで検索してみて、懐疑している人の意見をあえて獲得するのも効果的です。
■東北地方太平洋沖地震対策まとめ - 痛い信者(ノ∀`)
福島第1原発1号機の事故による万が一の放射能汚染の対策では、小冊子のキャプチャと思われる画像が掲載されています。
その他、地震酔いや緊急時の食事などの対策がまとめられています。
■東北地方太平洋沖地震
Googleの災害に関する特設ページです。災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新しています。
■Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
人を探している、または消息情報を提供する、Googleの消息情報ページです。
■SAVE JAPAN!
各地の災害救援情報のツイートがまとめられています。
■日本がんがれ! - IDEA*PAD
災害時の心温まる話のまとめです。有事の親切、助け合い。見習いたいですね。
----- 追加 -----
■【被災地での給水・炊き出し・物資情報共有】|OKGuide[OKガイド]
被災地(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・千葉県)の公式情報、救命・病院情報、物資情報(炊き出し・食料・毛布)、給水情報、交通情報、特設公衆電話設置場所情報、電源情報、ラジオ局アカウント情報がまとめられています。また、避難所一覧、炊き出しマップのリンクもあります。
■東北地方太平洋沖地震から24時間、100fav以上ツイートまとめ - さまざまなめりっと
(まなめはうすより)
役立ち情報あり。
■炊き出しまっぷ、緊急避難場所(東日本) Meal Supply & Evacuation places (East Japan) - Google マップ
炊き出し実施場所、緊急避難場所、給水場所、携帯電話の充電可能場所などが地図にマークされてます。
■窓の杜 - 【NEWS】Google、東北地方太平洋沖地震の被害を「Google Earth」上へ表示するKMLファイル
Google Earth上に表示されるKMLファイルです。避難所の場所が表示されるほか、事故のあった福島の原子力発電所の周辺情報を表示することもできます。
>損傷した福島第1・第2原子力発電所から半径10km・20km圏内を色分け表示できるほか、福島第1原子力発電所から半径100km・200kmの円を表示できる。
■カルフォルニアのばあさんブログ:東北地方太平洋沖地震
東北地方太平洋沖地震義援金の情報あり。
■Google Japan Blog: 被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ
避難所の名簿を写真に撮り、写真共有サービスPicasaを使ってインターネットで公開できるサービスです。
■日本:東北地方太平洋沖地震2011年 ― ファミリーリンク・ネットワーク
赤十字の安否確認サービスです。
■Skype - Skype 日本語ブログ - 東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方の支援として、スカイプ社では日本の全スカイプユーザーに無料WiFiと無料スカイプ・クレジットを提供します
>この無料クレジットは日本の固定電話に対する約 30 分間の通話に相当します。
■遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ - GIGAZINE
むやみに○○をしない、というリストです。
■漫画家・赤松健 「私は、『応援のための絵』とか苦手なので、募金の額で貢献したいと思います」 節税のコツを公開:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
募金で節税もできる方法。
■被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~ - chodo's posterous
ボランティアとして被災地に向かおうとしている人たちへ。
■道塾・中学部統括 熊谷一誠のブログ
自衛隊や、他県からの警察官や消防隊が頼もしかったというお話です。
時間が足りず、コメント省略します。おちゃらけ記事は気持ちを元気にするために掲載しました。
■原発に関するQ&Aまとめ[3/14-15:03更新] | サイエンス・メディア・センター
■原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan
■東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内します
■停電エリア時間検索(東京電力エリア)
■計画停電時間検索
■404 Blog Not Found:news - 東電停電ファインダー for 2011.03.14
■計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ - GIGAZINE
■計画停電の前に準備したいことを掲載。【総まとめ/拡散希望】 : アイデアクション<発想力⇔行動力>
■首都大混乱 by 「計画停電」 - Chikirinの日記
■停電慣れしている島から停電のやり過ごし方を書いてみる - あんとに庵◆備忘録
■激安特価板ブログ | 輪番停電(時間限定の停電)と停電前の注意点 他
■TOTO:断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
■03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記
■とあるコンビニの金曜日から土曜日にかけて - G.A.W.
■金曜日から今日までの私や私の周りでおこったこと - Trunk◆Mart
■阪神大震災で被災したやつ。アドバイスあったら書いてけ : あじゃじゃしたー
■地震・津波に対する避難知識まとめ
■デイリーポータルZ:カップ麺はソースをかけるとほぼ焼きそば
■なんかお前らしょげてるから俺のお気に入りの動物画像貼ってくわ:ハムスター速報
----- 追加 (3/19) -----
■ここ数日の地震の数々をプレイバックできる『Japan Quake Map』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
■窓の杜 - 【NEWS】緊急地震速報をデスクトップへ通知するChrome拡張「緊急地震速報 by Extension」
■窓の杜 - 【NEWS】緊急地震速報をデスクトップ通知する「つくるウェブ EarthquakeNotifier」が公開
■窓の杜 - 【NEWS】オプティム、震災支援としてPC省電力化ソフト「Optimal Green」を期間限定無償化
■インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
■デイリーポータルZ:重曹でスパゲティがラーメンになる
----- 追加 (3/23) -----
■災害時にはBelugaがすごく良いんじゃないかという話 - @hitoshi annex
■無料で緊急地震速報が受信できるソフト「SignalNow Express」 - GIGAZINE
■窓の杜 - 【杜のAndroid研究室】第42回:震災関連アプリ「なまず速報 β」「計画停電情報」「救命・応急手当の基礎知識」
----- 追加 (3/24) -----
■地震・災害時に役立つライフレシピ集 - 教えて!goo - ライフレシピ
----- 追加 (3/31) -----
■被災地で本当に役立った9つのもの|ライフハッカー[日本版]
----- 追加 (4/6) -----
■震災後、「今わたしにできること」なので、「今わたしがやっていること」「これからやりたいこと」[絵文録ことのは]2011/04/04
(駄文にゅうすより)
■非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - samakitaの今日もガハハ
(駄文にゅうすより)
