当サイト関連記事:
・三角コテで砂あそび。
・大洗海岸で磯あそび&砂アート作り。今回は砂の彫刻を作ってみました。
・砂浜アートの作り方・オブジェの固め方
■子ども図書館応援ブログ(浜松):さらに砂場遊びでは
なんと実物大のボート! ちゃんと中に腰かけられるように足元がくぼんでいてすばらしい出来ばえです。砂場の砂が波みたいで、本当に水の上に浮かんでいるような雰囲気が出てますね。
大人が真剣に砂遊びをすると子どもたちの人気者になれる法則、発見いたしました。
■ジンベエに会いたい : 流行り始めたか?!
みごとな球で作った雪だるまならぬ砂だるまです。泥だんご方式で作るのかな。ここの砂の質が立体物に適しているのかと思いましたが、砂だるまって普通に作れるようですね。今度作ってみよう。⇒砂だるま - Google 検索
■ジンベエに会いたい : 久々に。
顔は定番ですね。髪の毛や顔のパーツに小道具を使っていて愛嬌ある顔になってます。こういうのもいいな~。それにしても白い砂で見栄えが良いですね~。
■宮古島に憧れる僕のブログ - Yahoo!ブログ
砂の建造物スッゲー。ふつうの海岸にこんな力作があるとスッゲーってなりますよね。スッゲー!!
■HEATNIKS:サンドアート
さらに本格的な砂アートの作品です。これまた普通の公園の砂場にこんな立派な砂アートがあるとスッゲーってなりますよね。しかし本当に砂なのコレ?
というわけで砂遊びに思いを馳せるのでした。ボートと砂だるまと、あとどんな作品を作ろうかな。ズゴックとかどうかな。
関連:フックス・三角コテ(楽天)
- 関連記事
