遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ファイルのパス名をクリップボードにコピーするフリーソフト「PathCP」が便利。

     ブログ更新の時間短縮に便利なフリーソフト「PathCP」をみつけて最近使い始めました。「PathCP」はWindows用ソフトで、指定したファイルのパス名(フルパス)またはファイル名をクリップボードにコピーする、右クリックメニュー登録型フリーソフトです。

    当サイト関連記事:
    ブログの関連記事リストを自動表示する方法いろいろ
    Webページのタイトルとアドレス(URL)をクリップボードにコピーするフリーソフトが便利。
    ブログ・ホームページ作成に役立つWeb自動作成便利ツール集その2



     PathCPはマイナーなソフトですが意外に便利です。

    ■PathCPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se256170.html
    動作OSはWin2000,Win98と記載されていますが、WindowsXPでも問題なく使えました。

     使い方はこんな感じです。
     例えば、マイピクチャなどのフォルダを開いて画像のパス名をクリップボードにコピーする場合は、下のように使います。

    ファイルのフルパスをクリップボードにコピー PathCP
    右クリックで画像を選択したら、右クリックメニューから「PathCP パス名をコピー」を左クリックします。するとクリップボードにパス名がコピーされるので、ブログのファイルアップロードページで下のように貼り付けます。

    FC2ブログ・ファイルアップロード
    「ファイル」のテキストボックス内で右クリックメニューから「貼り付け」、またはテキストボックスを左クリックで選択しておいてキーボードから[Ctrl]+[V]で貼り付けます。

     この方法だと[参照]ボタンからファイルを探さなくてもよいので、ブログの更新作業が楽になるというわけです。



     おまけです。
     PathCPと同じ機能があるフリーソフトを3つ見つけました。PathCPにはない高機能のソフトもあるので、好みで使い分けると良いと思います。

    ■窓の杜 - 【今日のお気に入り】パス名を簡単に取得「CopyPath Extension」v1.2
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/17/okiniiri.html


    ■XP Context Tools - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    http://www.gigafree.net/system/context/xpcontexttools.html


    ■Open++ - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    http://www.gigafree.net/system/context/openplus.html




    関連:頭がいい人の文章の書き方 上手な人、ヘタな人の差がひと目でわかる(楽天)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1369-b13a2a31

     

      ブログパーツ