・レフ板 - Wikipedia
当サイト関連記事:
・大人の科学の二眼レフカメラと、ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mの写真を比較します。
・一眼レフを片手でシャッター切る方法ほか、写真撮影テクニックのリンク集
・運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集
(Amazon)




これだけでも十分使えますが、つづきます。


では自作レフ板で撮影テストです。普通に撮影した場合との違いがわかると思います。




以上のように、安い材料で簡単に自作できて、十分使えるレフ板が作れました。
参考にしたサイトをご紹介します。
■100円で作るレフ板で10倍引立つ写真に - [写真撮影] All About
カラーボードと白いガムテープで作るレフ板です。カラーボードはスチレンボードと同じ物だと思います。
■レフ板の作り方
段ボールに両面テープで方眼模造紙を貼ったレフ板です。
■YouTube - 自作レフ板 300円 撮影用レフ板の作り方1
YouTube動画。車用サンシェードで作るレフ板です。車用サンシェードそのままでも使えそうですが、裏面を黒い面にしています。
■携帯しやすい簡易レフ板で簡単・鮮やかライティング|旅先で使えるテクニック|オリンパスClub Off|FotoPus(フォトパス)|オリンパス
銀の面は食器棚シートやレジャーシート、アルミホイルなど、いろいろな材料が使えるんですね。
■100円で作れる!超簡単レフ版【幻想画廊・フォトショップCGコラージュ】
アルミホイルはくしゃくしゃにしてシワを作ったほうが良いそうです。今回僕が作ったレフ板は台所用アルミクリーンシートを使いましたが、少しデコボコしていて反射率が低いと思うので、そこそこ使える…かも。
■今夜もeat it : 料理の撮り方・レフ板を作ろう
料理の写真が美味しそうに見えるにはやはりレフ板があったほうが良いですね。あと手作りレフ板の作り方は、2枚の板をテープでつなげるときにぴったりつけないように、と説明されてます。作る前にこちらのページを見つけていればな~。
■超簡単 レフ板を作ろう_基礎編20|撮るのも、見るのも、撮られるのも。写真は楽しい。
黒のレフ板もあると便利なんですね。もう一つ作ろうかな。
最後に、レフ板の使い方を解説されているサイトをご紹介します。
■YouTube - レイヤーさんの為のデジタル一眼レフカメラ写真講座レフ板&屋外
動画で見るレフ板の使い方です。金色のレフ板もあるんですね。
■小さくても効果あり! レフ板でプロの技 - デジタル - 日経トレンディネット
レフ板の金色の面を使ったときの人物の写真のちがいがよく分かります。
■薮田織也の プロが教える 新・女性の撮りかた講座 ~ 第22回 逆光に挑戦!日中シンクロとレフ板の使い方
レフ板があれば逆光でもストロボなしでも人物がきれいに写るんですね。違いがよく分かります。
■アサヒカメラ.net|テクニック|逆光時のレフ板の効果
モデルさんの撮影風景です。レフ板を使った場合と使わない場合の違いが動画でよく分かります。それにしてもモデルさんきれいだな~。
関連:NEEWER CN-160 LED ビデオライト 160球のLEDを搭載 Canon、Nikon、Sigma Olympus、Pentaxなどのカメラ&ビデオカメラに対応
