当サイト関連記事:
・ABCの歌でストップモーションアニメ。
・ドンスカパンパンおうえんだんを聴くのに似合うシーン考察
・コマ撮りストップモーションアニメのフリーソフトの使い方とアニメ作成方法

(楽天)
■BOWDA'S アニメーション
このページを見て、あぁやっぱりと感動しました。若い頃に三宅裕司のえびぞり巨匠天国を毎週欠かさず観ていたんです。製作者の方はやはりストップモーションアニメの道に進んだんですね。すごいです。
「その他の活動」のページには、へーベルハウスのキャラクターデザインもされたと書かれています。
・へーベルハウス キャラクター - Google 検索
■ロボットパルタ - Wikipedia
ロボットパルタはCGの部分もあるのかと思ったら、なんと主にプラスチック板で作られているそうです。猫背のタイプの体とかたくさん作ってあって撮影時に入れ替えてコマ撮りしているんでしょうね。
■YouTube - PULSAR (1990)
ロボットパルタの源流といわれる「パルサー(PULSAR)」の動画みっけ。ロボットパルタに似ているロボットが猫背でダンスしてます。動きのなめらかさが必見です。
このYouTube動画では見えませんが、テレビ放送で見たら白の床にキャラクターが移動する予定の図(設計図?)がシャープペンのような細い線で細かく描かれていました。このキャラクター達は粘土で作られているものと思いますが、細かい作業や制作時間を考えると想像を絶しますね。
■NHKアニメワールド:プチプチ・アニメ
プチプチ・アニメの番組表です。「ロボットパルタ」は火曜日ですね。
余談ですが粘土で作られたストップモーションアニメ「ナッチョとポム」も好きです。
おまけです。
えびぞり巨匠天国の思い出の作品をご紹介します。
■YouTube - PAPERS 制作:Yoshinao Satoh
大量の新聞紙を使ったストップモーションアニメです。顔写真が顔向きを変えるところや"うかんむり"の漢字が目まぐるしく変化していくシーンが衝撃的でした。
■YouTube - Ebi-zori-kyosho-tengoku 16
こちらもよく覚えている作品です。登場するときに必ず「ヨッシャー!!」と叫ぶおもしろい監督でした。確か、仮面ライダーV3の中の人は主人公の女の子と同一人物なんですよね。
■YouTube - Ebi-zori-kyosho-tengoku 38
仮面ライダーV3が出てくる二部作の2です。最後の相合傘の雲はどうやって撮ったの!?
関連:【送料無料】アニメーションの本改訂新版 (楽天)
