2011年1月15日、鷲宮神社へ昨年の御札と御守りを納めに行ってきました。そのときのようすをいつもより大きめの画像でご紹介します。画像はクリックするとさらに大きく表示されます。
当サイト関連記事:
・
2011年1月3日の鷲宮神社お出かけレポート。・
鷲宮神社でカマキリみっけ。・
鷲宮神社の帰りに大酉茶屋と島田菓子舗で買ったおみやげ。

鷲宮商店街です。まっすぐ進むと鷲宮神社があります。

鷲宮神社前で駐車待ちです。駐車場に進入するまで警備員さんの案内がありました。渋滞は短く、12時50分の時点で手前すぐの石柱があるT字路の所まででした。ちなみに1月3日に来たときは神社すぐ前の駐車場は閉鎖されていて、確かここの石柱の所を右折してしばらく進んだ所に臨時駐車場があると案内されていたと思います。

駐車待ちは10分程度ですぐ入れました。参拝を終えると次々に帰るので、駐車場は小さいですが回転が早いです。

駐車場から参道を見たところ。まだ屋台が出ているとは・・・(このあと帰りに買わされます)。

参道付近によくいるおなじみの猫を発見。誰かにキャットフードをもらったようです。

1月3日に来たときよりは屋台は減ってましたが、まだこんなに出てました。でも残念ながら小3むすめの大好物のあゆの塩焼きは無し。

フルーツ飴(りんご飴ほか)、たこ焼き、お好み焼き、フランクフルト、じゃがバターなどなど。

絵馬掛け所です。「~します」「~なります」など願い事が叶うコツとして言い切り型が良いと聞いたことがありますが、そんな書き方の絵馬もけっこうありました。

参道から右に外れて、まずは昨年のお札とお守りを納めてきました。

参道の左側にある、お清めする手水所です。

1月3日に来たときよりも水の出が少なく、完全に節水モードです。

三が日の行列がうそのような落ち着いた雰囲気の拝殿です。ほとんど待たずに参拝できました。お賽銭は今回も始終ご縁があるようにと四十五円を納めてきました。

帰りに販売所で御札や御守りを買っていきました。子どもたちはおみくじは買わなかったな。毎年ねだるのに。

そうか、帰りにわたあめをねだる予定だったからおみくじは遠慮していたのか。
前回も買ったのにまたですよ。小3むすめは今回は前回のときにはなかった2色わたあめを購入。5歳むすこはポケモン。500円×2=1000円。たけー。

じゃがバター(400円)が名残惜しい。お父さんは今回もガマンしましたよ。

帰りにもヌシの猫ちゃんがいました。人になれているようで、そっと近づけば逃げません。

痛車は1台ありました。あと駐車場を出たところで、駐車待ちの初音ミク仕様の痛車とすれちがいました。痛車は休日に鷲宮神社に行くとけっこうな確率で見られます。

鷲宮神社前、おなじみ
大酉茶屋です。今回は時間がなかったのでこれで帰りましたが、暖かい季節になったらまた行こうと思います。こないだ買った乾麺がおいしかったっけなー。
関連:
【送料無料】らき・すた公式ガイドブック陵桜学園入学案内書 (楽天)
- 関連記事
-