鷲宮神社には昨年も1月3日に参拝してきましたが、今年も同じ日に行って参りました。昨年と同じく小3むすめと2人でサイクリングです。屋台が出てるのは今日までかもよ、と言ったら「行く!」のふたつ返事でした。
当サイト関連記事:
・
鷲宮神社でカマキリみっけ。・
鷲宮神社の帰りに大酉茶屋と島田菓子舗で買ったおみやげ。・
平日の鷲宮神社はガラガラでしたよ参拝してきましたレポート。 ちなみに5歳むすこは行きたくないそうで、家で妻とWiiをやってました。行けばいいのに~。

鷲宮神社に到着。やはり参拝の列がすごい行列になっていて、駐車場の所でディズニーランドのように列を折り返して、商店街の方まで並んでました。うちは目的が屋台なので(!)、参拝は日を改めて行くことにしました。

大酉茶屋をバックにらきすたの看板が…。

らきすたスタンプラリー記念撮影スポットの顔出し看板です。
ティモテの子か!?

「新年祈祷の方は並ばずにお進み下さい」とのこと。僕たちは参拝は別の日に行くので、この脇をすりぬけて参拝路から裏にまわって行くことにしました。
画像はありませんが、拝殿の近くに紫色の髪の毛のコスプレした人が、取材らしき人に「お話を聞かせていただいてよろしいでしょうか」と訊かれてました。たぶんテレビカメラっぽいものを担いだ人を見たのでその取材だと思います。

裏庭を通ってひと周り。

裏庭を周っていくと拝殿の横あたりにクジャクが2羽飼われていました。あと、この下にいたのはニワトリとウコッケイだったかな?

おなじみ、絵馬掛け所です。やはり願掛けをする時期だからなのか、普段よりも絵は少なかったようにみえました。

手相占いの店が出店してました。このサンプル手相を見るだけでも自分で占えそうですね。ちゃんと撮ってくればよかったな。クリックで大きめの画像に拡大します。

カフェラテ絵の屋台も出店。ウサギと可愛い顔のサンプルです。この可愛い顔は神社だけに巫女さんかも?
カフェラテ絵 - Google 検索
ドネルケバブ、中華まん、豚まん、焼き芋などの屋台。焼き芋は、らき☆すたを文字って「やき☆いも」ですと。

じゃがバタがすごいことになってました。食べたかったけどこの後に小3むすめに色々とねだられる予定なので我慢…。

昨年と同じ場所に鮎の塩焼きが売ってました。

まずは小3むすめの大好物、鮎の塩焼きを購入。600円と割高だけど仕方がない…。

リンゴ飴、ブドウ飴、イチゴ飴。フルーツ飴にもいろいろあるんですね。

黒毛和牛カルビ、タン塩、黒豚カルビなどの串焼き。1本500円です。

タン塩、リンゴ飴を購入。タン塩は半分残したので僕が残りを食べました。炭火焼きではなく鉄板焼きでしたが美味しかったです。胡椒が決め手ですね。こんど家で焼いてみようかな。ちなみにリンゴ飴は家に帰ってから小3むすめが完食してました。

わたあめ500円。たけー。留守番の5歳むすこの希望の品なので購入。しかもむすめが嫉妬するので2個。小3のくせに買うのか。

神社の横の駐車場で猿まわしショーがやってました。赤い服を着ているのはおばあさんではなくお猿さんです。
ここまでで帰ることにして、商店街の方へ行きました。

上海万博に行ったとこがあるという、あのらきすた神輿が展示してありました。これか~。
■らき☆すた神輿WEBサイト 鷲宮の土師祭(はじさい)

しばらく進むと右側にある島田菓子舗で、お土産を買うことにしました。

以前買って美味しかったのでまた買いました。生クリーム大福です。生クリームと餡が入ってます。90円。

こちらは抹茶大福です。同じく90円。生クリーム大福と同じく生クリームと餡が入ってます。美味しい。
最後におまけです。

先ほどの鷲宮神社の境内の屋台のお好み焼き屋さんの裏では・・・。

キャベツ千切りマシンがフル回転してました。キャベツをセットすると回転しながら下から千切りされていきます。スゲー。
こんな感じでお出かけしてきました。子どもといっしょに行くと必ずいろいろと買わされてしまうんですが、毎年のお楽しみですからね。この日のためにお小遣いを節約しておこうと思います。また来年も行こう!
関連:
キャベツ用スライサー(Amazon)
- 関連記事
-