当サイト関連記事:
・餅の作り方・上手な餅つきの方法 - こんな道具でも餅は作れる
・年賀状を出し忘れ・・・遅れた場合の書き方(例文)
・お正月の過ごし方
■集団遊びでからだづくり・友だちづくり~伝承遊び・その2~ ~はねつき~
羽根突きのルールです。2対2でやる遊び方もあるんですね。勝ち負けがあるとはいえ、アンダースローみたいに下から打ち上げるほうがラリーが続いて楽しいと思います。前方に打つのではなく高く打ち上げるのがミソですね。
■羽根突きの遊び方(ルール)
羽根突きの高度な遊び方のルールがありました。コートを作ってネットを張って、バドミントンのようにしてやる競技です。自分のコート内で3回突いてから相手のコートに打ち返して良いというバレーボールに似たルールです。面白そうですね。
■お正月に羽根突き大会をやるのですが、顔に墨を - その他(生活お役立ち) - 教えて!goo
筆ペンよりも墨汁を水で薄めて使ったほうがすぐ落ちやすいと思いますよ、という回答です。
■羽根突き - Wikipedia
なぜ失敗すると墨を顔に塗るのか。
>墨には厄除けや殺菌効果としての病気除けの効果があると考えられていた。
厄除けはなんとなく分かりますが、殺菌効果はどうなのでしょうか。下のQ&Aをどうぞ。
■書道などで使う墨に殺菌効果があると聞いたのですが、本当ですか? - Yahoo!知恵袋
墨は腐りやすく殺菌効果と呼べる効果はないと回答されてます。僕が小学生のとき、となりの席の女子の墨汁が腐っていてすごい匂いをまき散らしてしたのを思い出しました(笑)。
おまけです。
■子供に伝えたい!お正月遊びのまとめ【めんこ・羽根突き・福笑い】 - NAVER まとめ
日本のお正月の伝統的な遊びがまとめられています。

こないだ公園でバドミントンみたいなやつで長くラリーを続けている人を見て、同じ物が欲しくて探してました。イオン羽生のスポーツショップで見つけたのがこちら。

関連:【スポーツ用品・イベントグッズ】ジャンボテニスセット(テニスボール・バトミントン羽根付)(楽天)
- 関連記事
