遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    初夢とはいつ見た夢のことをいうのか調べてみました。

     初夢とはいつ見た夢のことをいうのか、身の回りの人に尋ねてもいまいち曖昧なので、調べてみました。

    当サイト関連記事:
    初夢占いサイトで今年の運勢を診断。
    うどんの夢を見ました。夢占いサイトで診断したその結果とは?
    宝くじが当たるヒント・げん担ぎ(げんかつぎ)のリンク集



     僕は元旦の夜に見た夢、と思っていましたが、よ~く子どもの頃を思い出すと、二日の夜に見た夢、と教えられたような記憶が…。やはり曖昧です。

    ■初夢はいつ見る夢? - [冠婚葬祭] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/72003/
    そもそも初夢とはいつ見た夢のことなのか。初夢とは、現在は「1月2日の夜に見た夢」というのが一般的なのだそうです。僕は元旦の夜に見た夢だと思っていましたが、それも間違いではないそうで安心しました。「大晦日の夜」「元旦の夜」「1月2日の夜」の、どの日でもごだわらなくても良いと筆者は言っています。
    また、悪い夢を見てしまった場合の対処法もあり。


    ■初夢 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%A4%A2
    ウィキペディアによると、明治の改暦後は「元日から2日」に見た夢が一般的だそうです。つまり元旦の夜に見た夢が初夢だというのは僕が思っていたのと同じでした。


     ということで僕は、上のオールアバウトで言われているように、元旦前後の3日間のどれでも良い、という意見に賛成します。夢の内容は忘れることが多いですが、3日間のうちで内容を覚えている夢を初夢とすればいいのではないでしょうか。

     ちなみに僕は、大晦日にワインで乾杯してから就寝したおかげで夢の中でもワインが出てきました。ちゃんと味があった夢もめずらしいです。何やら海外旅行して店で飲んだワインが半分以上残ってお持ち帰りできるということでフタした瞬間になぜかスパークリングワインにすりかわっていて栓が飛んで噴出した、という夢です。意味不明すぎて夢占いする気にもなれません。

     気を取り直して、元旦の今晩に見る夢にかけてみたいと思います。


    関連:幸運・不運が一目でわかる夢占い (楽天)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1335-27750845

     

      ブログパーツ