遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    寿命が長いカマキリ。12月になっても生きてます。(画像あり)

     うちの親がカマキリをつかまえてきました。借りている近くの畑で見つけたそうです。12月だというのにまだいるんですね。

    当サイト関連記事:
    鷲宮神社でカマキリみっけ。
    ディズニーシーにはカマキリが生息している!?
    コカマキリは緑型もいるらしい。



     こちらがそのカマキリ、褐色型のオオカマキリのメスです。このような茶色のオオカマキリは緑型よりは少ないですが、カマキリを探していれば案外すぐ見つかる割合ですね。

    褐色型のオオカマキリ12月7日の時点です。お腹が大きいですが、この時期に産卵することはあるのでしょうか。この時期はなかなか餌にありつけない上に寒さが厳しくなってきたため、ほとんど動かずジッとしてます。触っても動かず、触角だけ触るとわずかに反応するといった感じです。

     上の画像のように、毎日同じ木の枝にほぼ同じ姿勢で過ごしているのを見ましたが、一昨日に雨の中で、ずぶ濡れになって木の枝につかまっていた足が3本ほど枝から離れてしまって宙ぶらりんになっているところを見て、もう寿命なのかな、と思いました。
     その後、天気が回復して少し暖かくなったので様子を見に行ってみたら、少し場所を移動してしっかり木の枝につかまってました。

    茶色のカマキリ12月23日現在の画像です。まだ生きています。みかんの木から移動して、花が咲いている植え込みの所にいました。うまくすれば餌にありつけるかも?

    寿命が長いカマキリアップで撮影。一時はどうなるかと思いましたが、元気のようで良かったです。寿命が長いカマキリですね。

    偽瞳孔でおもしろい顔に見えるカマキリ。もういっちょアップで。顔のピントがボケましたが、偽瞳孔もいい感じにピンボケして面白い顔に写ってました。


     カマキリなどの昆虫は気温が低いときはじっとして動かず体力を温存して、暖かくなると身体がほぐれて活動を始めるというのがよく分かりました。このカマキリはもうそろそろ寿命なのかもしれませんが、見守っていきたいと思います。


     おまけリンクです。
     ハラビロカマキリも褐色型がいるんですね。

    ■一寸の虫にも五分の魂 : カマキリ
    http://issun.exblog.jp/5944699/
    真ん中の画像がハラビロカマキリです。その下の画像は先にご紹介したのと同じ、褐色型のオオカマキリですね。


    ■アゲハ蝶の幼虫、深夜カマキリに食べられてしまった・・! - 尾上 茂 の日記 (おのログ) - 楽天ブログ(Blog)
    http://plaza.rakuten.co.jp/so1947/diary/201010150000
    少々閲覧注意です。カマキリって蝶などの幼虫も食べちゃうんですね~。イモムシのような動きのおそい虫は獲物として反応しないと思ってました。



    関連:【送料無料】子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 (楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1326-859389a7

     

      ブログパーツ