以前にも何回か行ったことがある伊奈町記念公園(正しくは伊奈町・町制施行記念公園でいいのかな)にお出かけしたときの様子をレポートします。お出かけしたのは11月28日でどんぐりを拾う時期としては遅いほうですが、結実の時期が遅い種類と思われるどんぐりがまだ生ってました。
当サイト関連記事:
・
国営武蔵丘陵森林公園の紅葉のようすレポート。・
県西総合公園に行ってきましたレポート。・
所沢航空公園に行ってきましたレポート。 この公園にはバラ園もあって、シーズン中のバラ観賞も楽しめますが、紅葉の時期は大砂場からの眺めが壮観です。
■伊奈町町制施行記念公園(埼玉県伊奈町)/公園へ行こう!
町制施行記念公園についてはこちらのサイトが詳しいです。こちらのサイトで言われている残念なアスレチックについては、現在どのような状況なのか当記事で残存アスレチックの画像をご紹介します。
■
町制施行記念公園 - Google マップ大きな地図で見る 言うのを忘れるところでしたが、毛虫画像が出てきますので苦手なかたはご注意ください。

町制施行記念公園に到着。駐車場からの眺めです。紅葉がきれいです。

モニュメントがある、メインの入口付近からの紅葉の眺めです。もう少し早い時期ならもっと紅かったと思います。

水辺の広場です。この噴水の池からせせらぎにつながってます。以前、この4つある島に飛び移ろうとした女の子が失敗して尻餅ついてずぶ濡れになったところを目撃しました。寒い時期だったのに…。ちなみに今回、この先のせせらぎの飛び石を渡っていた小3むすめの真似をする5歳むすこに付き合って、手をつないで渡っていたら5歳むすこが落ちそうになり、助けようとした僕の手に引っぱられて宙ぶらりんになりました。超ギリギリセーフで大ウケ(笑)。

噴水の池の中にどんぐりが落ちていたので辺りを見回すと、ありました、どんぐりの生っている木です。どんぐり図鑑で見たところ、シラカシのどんぐりと思われます。
■どんぐり図鑑

遊具のほとんどが撤去されていて残念なアスレチック広場です。

残存している吊り橋風アスレチックです。これがここの公園で唯一アスレチックらしく楽しめる遊具だというのがホント残念ですね…。

吊り橋風アスレチックに乗る視点の画像です。これも老朽化しているようですが、いつまで使えることやら。

この遊具は数年前はちゃんと使えた記憶がありますが、現在は朽ちて壊れてます。あららら…。

斜めの柱に登って移動するアスレチックも残存。がしかし。

毛虫が貼りついてたー!! これは毒があるキドクガの幼虫と思われます。毒針毛(どくしんもう)があるので触っちゃダメですよ~。
■ドクガ
幼虫の時だけでなく成虫になっても毒針毛が付着しているそうです。ご注意ください。
アスレチックの話に戻りますが、ぜひ遊具を更新して元のアスレチック広場のようにしてほしいと思います。
気を取り直して移動~。

隣接のバラ園です。5月と10月に花を咲かせるそうです。今回は11月28日ですがちらほら咲いてました。なお、5月半ばから6月半ばまでの春バラの時期以外は無料になってます。
■伊奈町・町制施行記念公園のバラ園について
有料期間や料金についての情報です。バラ園のライブカメラも有り。
■町制施行記念公園・バラ園
こちらには公園マップ有り。

こんな感じで咲いてました。

真っ赤なバラも綺麗です。
つづいて、池や、子どもが遊ぶ遊具がある大砂場をご紹介します。

公園マップには「自然の池」という記載になってますが、湿地帯といった感じです。以前、春にザリガニ釣りをしている子どもを見かけたので、今もザリガニが住んでるかもしれません。今回は見えなかったなー。

気づいたら小3むすめが吊り革遊具で逆さになっとる。

どんぐりの帽子にあたる殻斗(かくと)はアスレチック広場で、実の部分は遊具の広場で見つけました。別々の種類の物かもしれませんが、クヌギかアベマキかカシワのどれかだと思います。

別々の所で拾ったのにピッタリ合いました。この種類のどんぐりを見つけたのはこの1個だけ。時期が遅かったようですね。

バネによって揺れる大人気の恐竜の乗り物です。2体有り。他に、土管のトンネルやミニすべり台、砂場があります。以前あったメリーゴーランド風に回転する遊具は撤去されてました。残念~。

最後にブランコからの眺めです。大きな木たちの紅葉がけっこう目に焼きつきます。春のバラ園もいいけど、紅葉の季節もおすすめですよ。
おまけリンクです。
■小人閑居してなにを成すやら: 拾い癖
伊奈町記念公園で拾ったどんぐりはクヌギかなと思ったけどどうでしょう。クヌギは球に近い形だけど少し長細い形もあるような。
■2009どんぐりの標本: たねのゆめ
拾ったどんぐりの標本を作られてます。こういうの良いですね。機会があったらいろいろな種類のどんぐりを拾い集めたいと思います。虫が出てこないようにするには茹でればいいんでしたよね。
■どんぐりを大量にもらったのですが、中から虫が湧くのを防ぐためお湯で茹でるとよ... - Yahoo!知恵袋
どんぐりを拾ったままにしておくと高確率で虫が出てきますのでご注意を。5分ぐらい茹でると良いようです。
ついでにこちらの当サイト関連記事もどうぞ。⇒
ドングリトトロの作り方ほか、ドングリ工作のすごいやつ集。関連:
どんぐりハンドブック (楽天)
- 関連記事
-