2010年11月14日に国営武蔵丘陵森林公園にお出かけしたレポートをお送りします。紅葉見ナイト(もみじみないと)「カエデ、その魅力展」というイベントがやってました。
・
紅葉見ナイト「カエデ、その魅力展」 - 国営武蔵丘陵森林公園当サイト関連記事:
・
秩父ミューズパークの11月28日の紅葉景色のようす・
国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。・
国営武蔵丘陵森林公園・アスレチック体験レポート■国営武蔵丘陵森林公園
紅葉見ナイト「カエデ、その魅力展」は、中央口から入ってカエデ園・展示棟・都市緑化植物園の方で開催されてます。期間は12月12日(日)まで。カエデのライトアップとアート・イルミネーションは11月は16:30~20:30、12月は16:00~20:30までとなってます。
■国営武蔵丘陵森林公園 - Google マップ
Google マップ - 地図検索大きな地図で見る それでは、森林公園で紅葉を楽しんできた様子を大量画像でどうぞ。
もつ煮まんと肉まんと肉巻きおにぎり、美味しかったです。

中央口に10時40分到着。混むと思ってウチにしては早めに来ましたが、駐車場は6~7割の空きがありました。

「もみじ見ないと」とは考えましたね~。紅葉見ナイト「カエデ、その魅力展」

入口に犬の形をした犬留めがありました。子どもの遊具ではないのでご注意を。

入園のルール&マナー案内板と、ワンちゃんのトイレ。こちらも子どもたちに砂場あそびをさせないようご注意ください。

入口を入ってすぐ右にレンタサイクルがあります。

紅葉見ナイトのロウソク点灯アートがお出迎えです。

坂道のルートを歩いていくとこちらにもライトアップアートがありました。夕方のイベント開始時間になったら点灯して綺麗なんでしょうね~。

以前に行ったときはなかった鷲のオブジェ。

さらに歩いていくとトナカイなどの木製オブジェがありました。

で、いきなり生首の作品群が出てきてビックリ。

このニヒルな表情が夢に出そうです。

気絶寸前の生首オブジェ。場違いな作品群にウケた。

さらに進むと、鹿やハンモックで昼寝中の小人の人形がありました。

インディアン・ティピィの中にも小人が。

周辺を散策していたら栗が落ちてました。

紅葉した落ち葉がきれいです。

もみじ茶屋です。前に来たときはなかったような。おなかがすいたので立ち寄りました。

肉まん(300円)です。みんなで分け合って味見しました。割高ですが価格に見合った美味しさでした。

こちらはブタちゃんマークのもつ煮まん(250円)です。

もつ煮まんの中身です。こちらも具がたっぷり、うまい。
軽く腹ごしらえしたところで、紅葉を堪能しながら子どもたちが希望のぽんぽこマウンテン(ふわふわドーム)をめざしました。じつは方向を間違っていたんですが。

カエデの落ち葉がきれいです。

カエデの紅葉状況はこんな感じでした。

真っ赤なカエデ。

まだ紅葉しきってない木もたくさんありました。今ごろはもっと紅く染まっているでしょうね。

植物園展示棟に着きました。キノコや蝶のオブジェもあって華やかです。

筒をたたいて音階を鳴らす楽器がありました。ちゃんとドレミファソラシドと鳴ります。曲を弾くにはかなり忙しい楽器ですね。おもしろいです。

なんとセグウェイが置いてありました。妻によると、だれかが先ほど乗ってきたとのこと。帰って調べてみたらセグウェイの体験イベントがやってるんですね。乗ってみたいな~。
セグウェイ自然体験ツアー
さらに歩いていくと生垣見本園が。見事に刈られてます。

蝶が飛んでました。ヒョウモンチョウ類、またはタテハチョウ類のどれかだと思いますが名称がわかりませんでした。

小3むすめがアオマツムシを見つけました。これはメスですね。
さらに歩いていきます。妻がガイドマップを見て、ぽんぽこマウンテンはこっちだと言うので歩いてきましたが、なかなか到着しません…。

大人の顔が隠れるほど大きな葉っぱが落ちてました。なんの木だコレ。すげー。

コナラのドングリかな? 乾燥して割れてる古いものが多かったです。犬を連れている方が多いので、おしっことか掛かってるような気がして積極的に拾えませんでした…。

すみませんねぇ、毛虫画像です。図鑑によるとヒョウモンチョウ類、またはタテハチョウ類の幼虫と思われます。さっきの蝶の幼虫かも。

さらに歩いてみつけた見事な紅葉。
この辺でガイドマップを再確認しました。なんとぽんぽこマウンテンは中央口から逆方向だということが判明。この距離をもどらなくてはならないとは…。

いま来た道を引き返すの図。何百メートル歩いてきたのか、先が見えません。

5歳むすこを交代でおんぶして、やっとのことでもみじ茶屋に到着、また立ち寄りました。そして肉巻きおにぎり(280円)を注文。店員さんは「また来た」と思っているに違いない…。ちなみにすごく美味しかったです!!
そして中央口にもどり、入口から入って左側に「ぽんぽこマウンテンはこちら」の看板を発見。園内バス(ロードトレイン)に乗ればいいものを、待ち時間がもったいないので徒歩で向かいました。大丈夫かこの家族。

途中の看板に「あと300m」と表示されているのにもめげずに林の中の起伏のあるルートをひたすら歩き(注:5歳児おんぶ有り)、やっと見えてきましたぽんぽこマウンテン!!!

子どもたちはハイテンション、親達はゲッソリ。
そんなこんなで1時間ほど遊んで、帰りは近くの停留所から園内バスに乗って帰りました。それでも停留所まで上り坂をけっこう歩かされます…。
最後に、今回のお出かけのヒットをご紹介します。
デジカメのシーン選択をスポーツモードに切り替えて撮影しました。
小3むすめに言ってみました。
「ジャンプして足をパーッと広げてみ?」
その画像がこれです。

ぽんぽこマウンテンでジャンプ&ポーズ、よく撮れていて大笑い。

もう一枚。足もそうだけど、腕がよく伸びてるな~。

アート感覚に変換してみました。画像表示フリーソフト「イーファンビュー」で輪郭検出した画像です。

ハマッたので最初の画像も変換しました。
そして最後に、Gifアニメーションにしてみました。こちらのリンクです。
血迷って「ぽんぽこマウンテンでジャンプ&ポーズ」をGifアニメーションに変換。 おつかれさまでした!!
関連:
前後2カメラともにフレームレート30f/s・常時録画、次世代ドライブレコーダー BST-100 【RLPC-T】 (楽天)
- 関連記事
-