これは、前からやろうと思っていたカスタマイズをやる気になって試したものです。設定後の初めのころはリンクの不具合があって焦りましたが、なんとか表示されてホッとしてます。
今回のカスタマイズにあたって、こちらのブログより参考にさせていただきました。
■FCafe エントリのリスト化
http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-50.html
(FCafe)
FC2ブログのカスタマイズを主なテーマとするblogです。
こちら FCafeのページの下の方にある HTMLソースを参考に、というか、そのまま3行をコピーして、遊んで学ぶお父さんのページに、HTMLの編集で記事タイトル一覧を表示させたい部分に貼り付けると、難なく表示されました。
しかしここで落とし穴が。簡単なカスタマイズで表示されたので気を良くしてしばらく気が付かなかったんですが、記事名をクリックしても該当の記事ページに移動しません。これは使用しているテンプレート「kero-ru」が FCafeさんの表示方法と何か違う『約束事』があるためなのでしょうか。(#に記事ナンバーが付いたリンク先指定のところが怪しい)
遊んで学ぶお父さん管理者ページにログインして、テンプレート「kero-ru」の HTMLをじっくり見たところ、これかと思われる原因がなんとなくわかりました。その修正後の HTMLソースをここに掲載します。
記事タイトル一覧表示HTMLソースを貼り付ける場所はブログタイトルなどを表示する部分の下にしました。(★部分のコメントは実際にはありません)
----- HTMLソース ここからです -----
</head> ★この headが目印、その下がタイトル表示部分になります
<body>
<div id="all">
<h1><a href="./"><%blog_name></a></h1> ★タイトル表示
<h2><%introduction></h2> ★イントロダクション表示
<!--記事タイトル一覧表示 ここから-->
<li><a href="<%topentry_link>" title="<%topentry_title>の固定リンク"><%topentry_title></a></li>
<!--記事タイトル一覧表示 ここまで-->
----- HTMLソース ここまで -----
以上です。記事タイトル一覧表示の部分の3行を追加するだけで、(追記:実際にはコメント行は必要ないので真ん中の1行で済みます) ブログ内の目的の記事を探すのに便利になりました。もっと早く手をつけていればよかったです。当ブログに訪れていただいている皆さん、すみませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
関連:
人とお金が集まるブログ作りの秘伝書―決定版
Movable Typeブログテンプレート&デザインガイド―マルチユースなテンプレートによる効率的なブログ制作
ウケるブログ―Webで文章を“読ませる”ための100のコツ
