10月17日に、第24回久喜市民まつりに行ってきた様子をレポートします。画像が多いので前編後編に分けようかと思いましたが全部まとめて載せてしまいます。長いですよ!
当サイト関連記事:
・
久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。・
久喜提灯祭りに行ってきましたレポート。・
鷲宮神社の帰りに大酉茶屋と島田菓子舗で買ったおみやげ。■久喜市民まつり
久喜中学校と太田小学校を出発した約3000人が西口の開会式会場まで行進する市民パレードから始まって、イベントは子どもみこし、カラオケ大会、みんなで踊ろう新久喜音頭、きやっせ久喜踊りコンクール、などがありました。うちはこれらのイベントの中で見られたのは子どもみこしだけでしたが、他の催し物や模擬店を中心にご紹介したいと思います。
まず最初にご紹介するのはこちら。

ハーレーダビッドソンの展示です。市内をパレードしたようです。15台前後あったかな?

カッコいいですね~。

いろいろなデザインのマシンがあるんですね。迫力あります。

すごい装飾のマシンもあって目を楽しませてくれます。

これは・・・オランウータン?
つづけてご紹介します。

NHKとあそぼう!コーナーの「フライングロケットに挑戦!」です。ロケットの模型をシュートして景品をもらえます。挑戦した小3むすめが「どーもくんカンバッジ」をゲットしました。

ホタルのえさになる
カワニナと、ホタルの幼虫が展示されてました。5歳むすこがうちにあるアトム5(エアーポンプ)があるよと指摘してました。本当だ同じだ。⇒
ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。
ビールの販売準備を発見。昼間から飲めるのか~。

50名様限定でラーメンが350円ほか。食べたかったな。

カットフルーツが売っていたので、好きなパイナップル(150円)を買いました。子どもたちの口には合わず僕だけ。ちょっと酸っぱかったかな。以前
アメ横で暑い時期に食べたときは甘くて美味しかったっけな~。

みんなの広場のバルーンアート・コーナーです。ほかに厚紙とストローの竹とんぼや、紙飛行機がもらえるコーナーもありました。ペットボトルを輪切りにした飛行物体の飛ばし方は難しかったな~。

5歳むすこは剣、小3むすめはお花をもらいました。これは混雑の中で良い目印になりました。まぁ、持たされたのは僕なんですけどね…。

恒例のミニ新幹線MAXです。お客さんは直線を往復したら交代です。待ち時間は10時半の時点で30分待ちでした。どんどん列が伸びていたので50分待ちぐらいになっていたかも。うちはあきらめ~。

こちらはE233系(久喜工業高校制作・エコトレイン)です。子どもも大人も乗せて走ります。よく出来てますね~。こちらは待ち時間10分程度でした。

E233系エコトレインの操作盤です。本格的です。

こちらも久喜工業高校制作のエコトレイン、東武スペーシアです。電車の名称に詳しくないので
プラレールのページで調べたんですけど合ってますよね? これに乗ったうちの子どもたちが「意外に速かった!」と喜んでました。E233系と同時出発すると追い抜いていきました。

エコトレイン・東武スペーシアの操作盤です。ちなみに赤い大きなボタンは自爆ボタン、じゃなくて緊急停止ボタンだと思います。
次は飲食コーナーをご紹介します。

雰囲気からしてインド料理だったと思います。

ファンタに似た炭酸飲料「Crush」、ペルーでナンバーワンらしい「クリスタルビール」、ペルー特産フルーツのルクマ使用「ルクマ・オ・レ」ほか。

南米ビール、ボリビアのエンパナーダ(チーズパン)、お土産に冷凍マンジョッカも。
マンジョッカとは - Google 検索
ペルー風ミートパイ200円、ブリート400円、チョリソ300円、インカコーラ200円。インカコーラは飲んでみればよかったかな~。

家で待っていた妻が「買ってきてくれればよかったのに」と言っていた串きゅうり1本100円。

サザエの串焼き、エビの串焼きほか。

祭りの定番イカ焼き。香りがたまらん。

何かの焼肉。周辺が大混雑で5歳むすこが大変なので残念ながらよく見ずにスルーです…。

これ買いました。揚げパンです。砂糖ときなこ味の2種類。きなこ味うまし。

なんと樽酒の計り売りです。目の前でおじさんがコップ酒をお買い上げになられました。コップ一杯300円なり。これをちびりちびり飲みながら祭りのなかを歩いていくなんて、通ですねぇ。

寒梅の試飲コーナーもありました。僕も美味しくいただきました。ごちそうさまです。酔った~(笑)。

手打ちコーナーです。うどんかな、蕎麦だったかな? いちど体験してみたいです。麺打ち道具は下妻の道の駅に豊富にそろっていたっけな。⇒
道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。
今日は特大しかないとのことで、小3むすめに600円のやつを買わされました。

らきすたツンダレソース630円。

鉄道むすめ・栗橋みなみ特製名刺フォルダー500円。

ヨーヨーすくい(100円だったかな?)では5歳むすこは釣れて、2個おまけに付けてくれて3個ゲット、小3むすめは失敗して1個おまけ。まさか弟に負けるとは…(笑)。

金魚すくいでは、小3むすめはなんといきなり大きいやつを狙ってゲット、大きめばかり狙って合計3匹です。僕にも真似できません。
前回の祭りの金魚すくいから確実に経験値が上がってます…。

5歳むすこは秒速でゼロ(笑)。

たこせんべい(えびせん)にシロップを塗って飾りつけの顆粒菓子をトッピングするやつです。子どもはこういうの好きだよな~。

祭りに行くと必ずラムネ飲むよな~。

チョコバナナ300円。チョコバナナのトッピングはこの先どこまで行くのでしょうか…。

トトロのパン500円、高いけどお土産に買ってきました。よく出来てます。味もそこそこでした。

こちらは200円前後だったかな? ミッキーマウスっぽいパンです(笑)。

5歳むすこがねだったわたあめ。いったいお金いくら使わせるんだ…。

フリーマーケットの会場で売っていた、セブンカラー・クリスタルボールです。1個200円、2個買うと2つで300円。水に漬けておくとビー玉ぐらいの大きさに膨らみます。左が小(ビー玉大)、右が大(大きなビー玉大)になるやつですが、BallとBollのスペルの違いにご注目(笑)。

セブンカラークリスタルボールを水に漬けて数分、少し大きくなった…気がします。

ピントがズレているわけではありません。ボールがぼや~っとしてきました。異次元の世界に行くのか?

取り出したらイボイボなボールが…。

水に漬けて約1時間、脳みそみたいでイヤだわ。

ガッカリして放置していたら、7時間後に見たらなんとツルツルなボールになってました。イリュージョンです。触ってみると、しっとりツルツルなプヨプヨしたグミみたいな感じで心地良いです。

小3むすめがセブンカラー・クリスタルボールで顔を描いたそうです。このしっとりボール、容器に入れてかき混ぜるとツルツル・プヨプヨして新感覚を味わえます。近いうちに出回るのではないでしょうか。
今回の久喜市民まつりは、他にケヅメリクガメの展示や天装戦隊ゴセイジャーのショーがやっていたようですが時間の都合で周りきれなくて残念でした。
というわけで今回の久喜市民まつりは、小3むすめの金魚すくいと、セブンカラー・クリスタルボールがヒットでした。来年は何があるかな?
関連:
☆最も一般的なサイズ☆世界のバルーンアーティスト御用達 高品質ラバーバルーン(ゴム風船)!☆...(楽天)
- 関連記事
-