遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    小山運動公園に行ってきましたレポート。

     10月3日に小山運動公園に行ってきました。小山運動公園は野球場などがあるだけの施設だと思ってましたが、画像検索してみたら子どもが遊べる遊具があるようなので、お出かけすることにしました。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    ゴールデンウィークなのでお出かけスポットの探し方を書いてみる。
    道の駅 思川に行ってきましたレポート。



    ■小山運動公園 | 栃木県のお店・スポット情報 | 栃ナビ!
    http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=8083
    わんぱく広場に大型アスレチック遊具やブランコ、迷路などがあるとのことで、この情報をたよりに行ってきました。自然に囲まれた公園のようなので、生き物観察にも期待しました。
    クチコミのコーナーに、変わり自転車(おもしろ自転車)やバーベキューを楽しんだとの情報がありますが、小山総合公園の情報がまざっているような気がしますがどうでしょう。今回の小山運動公園のお出かけでは全体を周れなかったので分かりませんが…。


     それではお出かけレポートです。後半にイモムシ、毛虫、カエルなどの生き物画像もありますのでご注意ください。


    小山運動公園案内板小山運動公園案内板です。小山運動公園には野球場・陸上競技場・テニスコートの他にわくぱく広場があります。

    小山運動公園・野球場駐車場から野球場方面に向かいます。

    小山運動公園・野球場この眺めでタッチが脳内再生。

    小山運動公園の野球場の横に栗が。野球場の右側を歩いていくと、栗がなってました。

    小山運動公園で栗ゲット。拾った棒で叩き落して栗を6~7個ゲットしました。楽しい~。かなり小ぶりですが、帰ってから石焼き鍋で焼いてみたら一応おいしく食べられました。ただ、「皮をむく労働力に対して中身はこれだけ?」な気持ちになりますが。

    小山運動公園わんぱく広場のアスレチック遊具アスレチック遊具がある"わんぱく広場"に到着。初めての公園はテンション上がる!!

    小山運動公園わんぱく広場のアスレチック遊具赤い屋根のお城みたいなジャングルジムは後ろから見るとこのようになってます。

     他に平行往復運動のシーソーみたいな遊具や、ジャンプの高さを測定する遊具などもあります。
     よく見たら、わんぱく広場のすぐ横にも駐車場があるんですね。うちはメインの駐車場から長距離を歩いてわんぱく広場にたどり着いたんですが、そのおかげで栗を見つけたので良かったです。

    小山運動公園わんぱく広場の迷路アスレチック遊具がある広場のすぐ隣りにある、生垣で出来ている迷路です。幼児でも簡単にゴールできます。

    小山運動公園の池生垣迷路からさらに先に進むと蓮の池があったので生き物観察しながら周辺を散歩。でも途中で、毒棘(どくきょく)を持つヒロヘリアオイラガを発見したので引き返しました。その時の「ヒィ~」の心境の一枚です。

     2つめの野球場の奥にあるアプローチ広場にも行きたかったんですが、次回にでも周ってこようと思います。

    ■小山運動公園へ行ってきました - めいどかふぇネットワークサービス
    http://maidcafe.net/2010/02/post-38.html
    アプローチ広場はこうなってるのか~なるほど。春になったらまた行こうかな。

    キリンのコーラわんぱく広場の横の自動販売機で、キリンのコーラを購入。こんなの出てたのか。なかなか良い味を出してますね。また買うメモ。


     ここから生き物観察編です。イモムシ毛虫カエルが出てきます。

    ミニひまわりとハラビロカマキリ。わくぱく広場の近くで妻がハラビロカマキリを発見。昆虫(特にカマキリ)を見つける目は特筆モノです。

    ハラビロカマキリ移動したハラビロカマキリ。そろそろ卵を産みそうなほど大きなおなかですね。

    葉っぱの裏に巨大イモムシが…。エビガラスズメの幼虫と思われます。みんなでカマキリを観察していたときに小3むすめが「ギャー」と騒ぐので何かと思ったら、葉っぱの裏にエビガラスズメの幼虫らしき巨大イモムシがいました。

    スズメガ - Wikipedia
    エビガラスズメの幼虫は非常に栄養価に富み、将来の食糧として注目される他、実際に家畜の飼料としても利用されている。
    マジッすか・・・。

    ショウリョウバッタその近くでショウリョウバッタみっけ。

    アマガエルそのまた近くでアマガエルみっけ。意外な場所で発見したアマガエル⇒アマガエルその1アマガエルその2

    コバネイナゴ蓮の池のまわりでコバネイナゴみっけ。

    ナナホシテントウわくぱく広場周辺でナナホシテントウみっけ。

    ツマグロヒョウモン(オス)かな?ツマグロヒョウモンのオスらしき蝶も飛んでました。

    ヒロヘリアオイラガこれが毒棘(どくきょく)を持つヒロヘリアオイラガです。池の横のウォーキングコースの柵の辺りにいました。トゲが注射針のようになっていて、刺さると毒液を注入されるそうです。お~こわ。
    ケムシ - Wikipedia


     気を取り直して、最後に謎の画像です。

    羽化しかけのセミらしきものが写ってます。セミのぬけがらがたくさん付いている木があったので撮っただけなんですが、上の方に羽化しかけのセミのような物体が写ってます。帰ってから画像を確認して気づきました。10月上旬にセミが羽化することはあるんでしょうか。周辺で鳴き声は聞こえなかったんですが…。謎です。


     というわけで、まとまりませんが小山運動公園のお出かけレポートでした!!



    関連:【送料無料】キリン コーラ350ml缶×24本入【smtb-k】(楽天)


    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1298-06011950

     

      ブログパーツ