遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 2023年、妻の実家の物置小屋に「大八車」が保存されていた。アリジゴクの巣もあった。
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ぐんま昆虫の森ではヤエヤマオオゴキブリやアマミナナフシを触らせてもらえます。

     ぐんま昆虫の森の記事で言い忘れていたので追加記事です。こないだのぐんま昆虫の森で、「ヤエヤマオオゴキブリ」というゴキブリや、「アマミナナフシ」というナナフシを触らせてもらいました。まさかゴキブリふれあいコーナーがあるとは・・・。

    当サイト関連記事:
    ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!
    華蔵寺公園すべり台・美人なお姉さんの尻もちを超スローで。
    華蔵寺公園の長いすべり台でものすごいスピードで勢いあまって飛び出す動画



     昆虫観察館の中に、クラフトコーナーと生き物ふれあいコーナーがありました。

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー壁にはカブトムシとクワガタのオブジェが。細かい部分までリアルに作られてます。すごい。

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー・カマキリこちらのカマキリもすごい。こっち見てるので一瞬ギョッとしました。

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー・カマキリ段ボールの使い方が上手ですね。

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー・トンボトンボのオブジェは翅(はね)が必見。網目のパターンが本物そっくり!!

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー作品・ドングリのトンボこちらはクラフトコーナーの作品です。枯葉とドングリのトンボ。

    ぐんま昆虫の森クラフトコーナー作品集・カブトムシほかクラフトコーナーの作品集です。カブトムシや蝶、バッタなど、力作ぞろいです。みんな上手だな~。

     そしてこちら、隣接のふれあいコーナーです。

    ぐんま昆虫の森ふれあいコーナー・カブトムシの幼虫カブトムシの幼虫が触れます。まるで宝探し。

    ぐんま昆虫の森ふれあいコーナー・ニホンカナヘビうちの近所でも見かけるニホンカナヘビです。人間に慣れるそうで、おとなしかったです。

    ぐんま昆虫の森ふれあいコーナー・アマミナナフシ屋久島や琉球列島に分布するアマミナナフシです。・アマミナナフシ
    以前栃木でつかまえたナナフシモドキより大きい!!

    ぐんま昆虫の森ふれあいコーナー・ヤエヤマオオゴキブリ石垣島や西表島に分布するヤエヤマオオゴキブリです。・ヤエヤマオオゴキブリ
    家の中で出没するゴキブリとは性質が違うそうですが、子どもたち、よく触れるなぁ~。小3むすめは前からゴキブリに触ってみたかったから嬉しいそうです。信じられん。

     これらの生き物のふれあいは季節によって内容が変わると思います。この情報は9月半ばに行ったときの情報ですのでお出かけされる方はご注意ください。



    関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 (楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1292-2e316d26

     

      ブログパーツ