当サイト関連記事:
・昔のポケットコンピュータ(PB-100シリーズ)をWindows上で再現
・PC-6001を懐かしむリンク集
・パソコンサンデーのオープニング動画 - YouTube
■Colorful Pieces of Game::集え! ナイコン野郎ども!
(駄文にゅうすより)
マニアなナイコン族が客寄せになって、お店にとって役立っていたという話です。
僕も、電器店に飾られていたパソピアでパックマンもどきを作ったり、モニタ(ディスプレイ)無しのPC-6001でオルガンソフトを作ったりして、友達に驚かれたり喜ばれたりしてました。ある日、電器店でプログラミングしていたらパソコンコーナーのブレーカーがいきなり落とされてデータがきれいに消えました。いつもなにも買わずに遊びに来るだけなので追い払われてしまったようです。ナイコン族の扱いにもお店によって違いがあるんですね。うらやましすぎて絶句です(笑)。
その後、お小遣いやお年玉を貯めたお金を足して親にPC-6001mk2を買ってもらい、投稿ゲームのプログラムリスト(ソースコード)を打ち込んで遊んだり、自分で作って投稿したりしました。何度か掲載されて、送られてきた1~2万円の原稿料に喜んだものです。
当時の思い出がよみがえるページをたくさん見つけたのでご紹介します。
■Enri's Home PAGE (打ち込み)
マイコンベーシックマガジンなどの雑誌に投稿されたゲームの画面が多数掲載されてます。昔はこんなゲームでも喜んでやってたんですよね~。
■マイコンBASICマガジン掲載作 自己保管場
http://www.cad-red.com/basic_magazine/
マイコンベーシックマガジンに掲載された作者さんのサイトです。ゲーム画面と解説あり。当時としてはレベルが高いですね。
■オエップ君の親指ゲーム
このゲーム、インパクトが強くてすごく覚えてるんですが(笑)。
■YouTube - FANFUN for pc-8001のプレイ画面
http://www.youtube.com/watch?v=hwyucVXpYgY
当時市販されていたゲーム「FANFUN」のプレイ動画です。これはPC-8001用ですが、PC-6001mk2用も発売されて僕も買いました。
■YouTube - PC 6001
http://il.youtube.com/watch?v=-KO9E9-X6LQ
ウケた。PLAY文は音楽を鳴らす命令文です。ドレミファソラシドはcdefgabcで表されます。coffeeの中の「o」はオクターブを指定する命令にあたるので後に数字が無いため無視されて「ドファーミー」と鳴る、というギャグプログラムですね。
■AX-5 オリオン - gooゲーム
有料ですが、PC-6001用ゲームのAX-5「OLION(オリオン)」がWindowsで遊べるとは驚きです。当時のソフトを今も持ってますよ。
■YouTube - ベーマガ投稿作品「たかしくん」
http://www.youtube.com/watch?v=4qVKCsFptUs
動画で見るゲーム投稿作品です。MSXはキャラクタ表示に便利なスプライト機能が付いてゲームが作りやすかったんですよね。
■MSX2+ A1-WX の ページ
これ持ってます。どこに仕舞ったっけな。子どもに見せるために引っぱり出したくなりました。
■YouTube - Panasonic MSX2+ FS-A1WX Launch
http://il.youtube.com/watch?v=fsfw30Co968
うわー懐かしい。MSX2+ FS-A1WX起動時の画面とBGMです。
■176冊のベーシックマガジン
僕も買ってました。2枚目の画像の真ん中の号は間違いなく読んだ覚えがあります。懐かしすぎ。
■ベーマガに投稿してお金稼ぎたいんだが
45に大ウケ。黎明期のウィルスプログラム(笑)。
■今でもPC9801シリーズの中古やパーツの手に入るお店リンクとか
http://freesoft.tvbok.com/pc9801/98link.html
2009年時点の情報です。まだ買えるお店があるんですね。
関連:みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコンPCー8001・PCー6001(楽天)
