ウッドランド森沢は小川のほとりにあるログハウスタイプの宿泊施設で、いつか利用したいと思っている所です。
古代生活体験村はこないだの夏休みに初めて行ったんですが、そのときは幼稚園のむすこが熱を出したため短時間しかいられなかったので、今回はじっくりとアスレチックと虫捕りを楽しんできました。前回お出かけしたときの記事はこちらです。⇒古代生活体験村をちょっと見学しましたレポート。
当サイト関連記事:
・蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。
・蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。
・根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。
ゆっくりな出発だったので午後1時30分到着。古代生活体験村の駐車場は、土曜日でしたがガラガラでした。



■YouTube - けっこう高い所から滑る迫力のターザンロープ - Pulley Tarzan rope
http://www.youtube.com/watch?v=AUPvzuEyOEc
こんなに高い所から滑るターザンロープは見たことがなくて、前回は危ないと思って片手でデジカメをかまえて滑るようすを動画に撮ることが出来ませんでしたが、今回は慣れたので撮影できました。
5歳むすこは怖がって乗れませんでしたが、小3むすめは少しずつ高い所から滑るように慣らしていったら、最後には自分から進んで一番高い所から何度も滑ってました。なかなか帰らせてくれなくて困ったほどです。
なお、アスレチックの他の遊具ではロープや木が劣化している部分が見受けられたので、お出かけされる方はお気をつけください。
■TAM Music Factory ~MIDI,MP3,効果音などの音の素材屋さん~
http://www.tam-music.com/
動画内の音楽は、こちらのサイトのMP3素材より『ぼくらは新幹線!』をお借りしました。ありがとうございました。
アスレチックの次に虫捕り(昆虫観察)しました。
前回はキリギリスがいたんですが、今回は鳴き声もなく、まったく見つかりませんでした。ササキリかウマオイみたいなバッタや、イナゴ、オンブバッタ、ショウリョウバッタ、コオロギなどはいたんですが、キリギリスだけ時期が外れるといなくなるのでしょうか。不思議です。
どんな昆虫を見つけたのか、まとめて最後にご紹介します。その前に、前回に行けなかったウッドランド森沢を見に行ったようすをご紹介します。





ここで古代生活体験村の周辺に戻りまして、昆虫観察編です。





■ウチワヤンマ
http://www.jomon.ne.jp/~tomboy/page237.html
ウチワヤンマはしっぽに戦闘機の尾翼を思わせる、ハッキリした大きさのウチワ型の突起があります。


こんな感じの昆虫観察でした。草むらで虫捕りするのが「おいでよ どうぶつの森(楽天ブックス)」の世界のようで楽しかったです。昔はうちの近所にもこんな草っぱらがたくさんあって昆虫天国だったんですけどね~。
というわけで以上、ウッドランド森沢と古代生活体験村のお出かけレポートでした。
関連:子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 (楽天)
