(追記:改めてお出かけした記事はこちらです⇒ウッドランド森沢と古代生活体験村を見学してきましたレポート。)
当サイト関連記事:
・オニヤンマの飛行中の写真撮影に成功。調子にのってGifアニメも作成しました。
・蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。
・道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。





4歳むすこの高熱が発覚したため大急ぎでここまで見学して、トイレ休憩をかねて、来た道をもう少し上るとある「あきやま学寮」に向かいました。




あきやま学寮の管理棟でトイレをお借りして、自動販売機で飲み物を買って一息ついて、高熱を出した4歳むすこのために急いで帰りました。
ちなみに4歳むすこの高熱は普通の風邪によるもので、数日後に小3むすめ、次に妻、という順番で高熱でダウンしました。僕はまったくといっていいほど大丈夫でした。バカだから?

古代生活体験村から奥に進むと「ウッドランド森沢」という宿泊施設もあるんですが、見に行けなくて残念でした。近くに小さい子どもが遊べるような浅い沢があるようなので、次回は見てみようと思います。
■古代生活体験村 - Google マップ
大きな地図で見る
目的地付近は道が細くなりますが、車がすれちがえるほどの余裕がある道路です。
あきやま学寮の住所は「栃木県佐野市秋山町721」です。
■佐野市あきやま学寮・ウッドランド森沢・古代生活体験村
http://akigaku.web.infoseek.co.jp/index.html
公式サイトです。
古代生活体験村に宿泊する場合、原人服着用は絶対なのでしょうか?大人はちょっと躊躇するかもですが…(笑)。
古代生活体験村の8月の予約状況を見てみると、土日はけっこう予約が入っていたようですね。
■秋山学寮 - 「葛生町を忘れない」 - livedoor Wiki(ウィキ)
こちらのレポートが見やすいです。あきやま学寮は小学校の跡地なんですね。だからプールがあったのか、ナルホド。
いつかうちも来年以降に、ウッドランド森沢のログハウスの方に宿泊する予定を立てるかもしれません。虫獲りや沢遊びなど、里山の雰囲気を味わえそうですね。こないだ買った昆虫採集用わなを持っていくのはここになりそうです。
- 関連記事
