当サイト関連記事:
・蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。
・蓬山ログビレッジで見られる動植物。ヤマビルも出た~。
・蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。
■YouTube - 歩くシャクトリムシが最後に固まる。
http://www.youtube.com/watch?v=urF3lvNIoMY
体を逆U字型に曲げては伸ばし、をくりかえして歩くシャクトリムシです。最後に木の枝のポーズで擬態してます。

イモムシの図鑑イモムシハンドブック(楽天)で調べたところ、フタヤマエダシャクかギガシラオオナミシャクに近いように見えますが、掲載されていない種のようです。
イモムシハンドブックによると、まだ幼虫が判明していない種もいるそうです。夏休みの自由研究で、今回のような図鑑に載ってない幼虫をサナギから羽化するまで飼ってみて、何という蝶・蛾なのか調べるのも、良い研究になるかもと思いました。
