その性質を利用して、オニヤンマをホバリングさせる装置という物を作った方をご紹介します。自由研究の題材に使えそうですよコレ。
当サイト関連記事:
・オニヤンマの飛行中の写真撮影に成功。調子にのってGifアニメも作成しました。
・ホソミオツネントンボの交尾と産卵の様子です。
・トンボのネット図鑑をみつけました。詳しいのでおすすめです。
■オニヤンマをホバリングさせる装置ついに完成!
(梅里のデジタル博物館by/SD9/SD10/SD14/SD15)
オニヤンマのオスは、扇風機の羽の回転をメスの羽ばたきと勘違いして近寄ってきてホバリングするそうです。そこで、扇風機の羽を模様付き円盤に交換したところ、それでもホバリングするのを確認したため、扇風機の風が原因ではなく羽の回転をメスの羽ばたきと勘違いしていることが分かったそうです。
おもちゃのミニ扇風機を改造して使いますが、扇風機のままだとオニヤンマのオスが扇風機の羽に体当たりすることがあるそうなので、円盤に交換することでオニヤンマを傷付けることがなくなる利点もあります。
これは自由研究の題材に良さそうですね。円盤の模様、色、大きさ、回転スピードを変えるとオニヤンマのオスの反応はどうなるのか、調べてみると面白そうです。また、オニヤンマの写真をねらいやすくなるので良い写真が撮れそうですね。
関連:実験・自由研究 (楽天)
